【 2019年 】
台湾ツアー / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 /
【 2018年 】
クリスマスフェスティバル2018に出演して / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / ミャンマ-ツア-2018 / オ-ダ-して下さった方・参加者の声
2018.9.21
2018.9.2
9月2日、つくばは朝から大雨。雨の中、こころん号は茨城県まで来てくれました。
先週は東海村でデリパフォ、こんな短期間のうちに2回も茨城県まで来てくださる方はなかなかいません。心魂プロジェクトのみなさまには、心から感謝です!
かけはしねっとは、茨城県(主に南部)で活動している、医療的ケアを必要とする子どもの親の会です。
自らも医療的ケア児を育てる母親3人が中心になって、地域につながりをつくりたいと活動しています。
そんなかけはしねっとの目玉企画。
心魂プロジェクトによるデリパフォ。
つくばでは2回目のデリパフォです。
あいにくの悪天候でやきもきしましたが、始まってみれば、総勢200名を超える方にご参加いただくことができました。
デリパフォが始まってからのみんなの反応は、予想通り。いや、予想以上!!
ときどき涙と、たくさんの笑顔にあふれていました。最後は、かけはしねっとスタッフ、参加してくれたお子さんやご家族・きょうだいさんも前にでてきて、心魂のみなさんといっしょになって歌いました。本当に幸せな時間でした。ありがとうございました!!
私が心魂プロジェクトを知ったのは、2年前のことです。難病の子ども支援全国ネットワークが主催するサマーキャンプで出会いました。
それまでの私は、先天性ミオパチーの娘を抱えて、いろんなことをあきらめていました。
おそらく無意識のうちに。
病院から自宅に戻って、子どもと自分二人きりの世界と家の外の世界とに感じる溝や、
「インクルーシブ」
「みんなの○○」
と書いてあるのに、自分の子どもが当てはまらない。自分たちが存在しないような絶望感。
そんなものが積み重なっていました。
キャンプで出会った心魂プロジェクトのみなさんは、娘と私たち家族に歌いかけ、私が感じていた壁や溝を軽々と越えて、「こちら側」へきてくれました。
心魂さんの魅力は、本格的なパフォーマンスにとどまらず、心を寄せてくれるところにあると思います。
そこでの出会い・経験が、今のかけはしねっとの活動につながっています。
心魂さんに出会って以来、茨城に来てほしい、もっとたくさんの人に見てほしい、そんな思いを持ち続けてきました。
自分自身、なぜかなぁ?
と思っていたのですが、以前の私のような思いをしている人に、独りじゃないと伝えたいのだと、今回のデリパフォが改めて気づかせてくれました。参加してくれた皆さんの笑顔を見て、始めたことは間違ってなかった、そんな風に思いました。
今回の参加者は総勢200名。
それでも、今回来られなかった人、見てほしい人たちがまだまだたくさんいます。
また来年に向けてデリパフォをオーダーするぞ!と決意を新たにした次第です。
頑張ります!
また、来年もお会いしましょう(^^)/~
☆☆☆☆☆☆☆
茨城に強い繋がりが生まれたこと、本当に嬉しく、私達は幸せです。
私達のパフォーマンスはその日共に生きる方々の想いの深さ、祈り、熱量によって化学反応を起こしていきます。
常にその日のメンバーのその日の100%でデリパフォを行いますが、本番の最終的な感動の深さは皆様に委ねられてます。
かけはしねっとと言う活動を生み出したお母さんの愛と祈り、支えるお父さん、共に歩むきょうだい、そしてその方々が大切に想う方々が集った会場の熱気は開演前から素晴らしいものが有りました。
私達が魂を燃やせばすぐに化学反応する会場
皆さんが熱い思いで待っていてくれたこと、私達にはすぐに伝わって来ました。
かけはしねっとさんにはこちらより
https://www.facebook.com/20161120Kakehashi/
また、来年お会い出来るのを楽しみにしています‼既に開催日を相談中です(^o^)
本当にありがとうございました‼‼
地元神奈川だけでなく、東京・千葉・埼玉・栃木・群馬・茨城と関東各地に力強い活動を進める方々との繋がりが生まれました。
全国各地に存在する熱い魂の同志と共に私達はもっともっと生きて行きます。
皆様、今後ともどうぞよろしくお願い致します‼
心魂プロジェクト共同代表
総合プロデューサー 寺田真実
満員御礼!心魂プロジェクト公演!
こんばんは!中島です。
心魂プロジェクトによる出張公演!
無事に昨日、開催してきましたーーー!!
なかじま、溢れ出る感情が渋滞しました。
(困惑)未だ興奮冷めやらぬ状態。
とってもとっても、充実感いーーーっぱいです。
当日の朝、家族総出で会場のイオンつくばにむかい、心魂さんとスタッフたちと合流。
ちょろちょろと動き回る次女を制しながら会場整備をし、リハーサルの時点ですでに泣くというフライングをしつつも、
これまで滅多に外出できずに 苦しい時間を共に過ごしてきた長女と迎えた本番は……
まさに、感動の一言でした。
もともと声を職業にしたかったのもあって、演劇や歌に興味があった私でしたが結婚や出産とともにその機会はどんどん失われ、映画館にすら、もう何年も行っていません。
むしろ、芸術に触れていないことを昨日まで忘れてさえいました。
でも昨日、寺田さんの歌声を初めて耳にしたとき、
「あぁ、心の栄養補給ってこういうことだった」と思い出しました。
これまで何年もの間エンプティー状態だった心のガソリンタンクが久々に満タンになった。そんな気分です。
悪天候のなか足を運んでくださった、会場から溢れんばかりの数の参加者の方々もみーーーんなワクワクドキドキ!に満ちていて、スペシャルな空間をさらに盛り立ててくださっていました。
子どもたちも昔子どもだったみんなも、楽しんでくれたかな?
そしてなにより、私たち一人一人に向かって語りかけるような歌声と演者のみなさんの心からの笑顔は1日経った今も忘れることができません。
圧倒的な声量もさることながら、日本のトップ劇団で切磋琢磨された方々の表現の素晴らしさといったら。
圧巻の一言。
社会人・学生パフォーマーのみなさんも、子どもたちと一緒に楽しもう!!と本気で思ってくださってるのが伝わってきました。
心をグイグイ動かされて、人見知りの私も子どもたちと一緒にノリノリにさせてもらいました♪
心魂プロジェクトの皆さん、
素晴らしい1日を本当にありがとうございました!
会場にお越しくださった皆さん、
あんなにも嬉しい楽しい時間を共有できたこと、かけはしねっと 一同、本当に本当に感謝しています。
また皆さんとハッピーな時間を共有できるように、これからも活動頑張っていきます!
またの機会も、お楽しみに☆
( 個人的には根本代表と山田さんの涙も心の栄養になりました:) )