日本生命協賛こころだま公演 3 東俣野特別支援学校(神奈川県)

ワークショップ&セッティング・リハ/取材
朝9時に会場入りし、30分のワークショップを2回お届けし、その後はセッティングとリハーサル&取材を行いました。
東俣野特別支援学校は、キッズ団のジャスミンとゆりなちゃんが通う学校でもあります。
心魂の初期の頃から何度か伺ったことのある学校さんですが、今回久しぶりに伺う事ができ、大変嬉しいです。
ワークショップでは、事前にたくさんの準備をしてくださっており、キラキラのテープがついたうちわや、シャカシャカと音が鳴る楽器など、素敵なアイテムが用意して下さっていました。また、今回のテーマ曲リトルマーメイドの「アンダー・ザ・シー」に合わせて、赤い髪と緑のヒレを身につけたアリエルや、セバスチャンになって参加してくれる子供達もいました。
子どもたちが自由にのびのびと表現してくれる姿に、私たちもたくさんの元気とパワーをもらいました。明日は本番、子どもたちも出演してくれるので、今からとても楽しみです。
社会人パフォーマーのこんちゃん、アリー、ますみんも参加してくださり、ワークショップからセッティングまで沢山の力を貸してくださいました。
また、みーちゃん(有永)とジャスミンは密着取材を4月から受けてまして、本日も密着取材の日でした。放送をお楽しみにして下さい。
明日は全力で、心を込めてお届けしてきます!
本公演
前日のワークショップで子どもたちとすっかり仲良くなっていたこともあり、登校してくる子どもたちに「おはよう~!」と声をかけるところからスタート。
朝から公演へのワクワクが溢れていていました。
公演は1回のみ。あっという間の60分でした。「 ソーラン節 」では先生方がステージに上がってくださり、子どもたちにとっていつも近くにいる先生が舞台で踊る姿に、会場は一気に盛り上がりました。
昨日のワークショップで一緒に練習した
「 アンダー・ザ・シー 」も、さらにパワーアップしたパフォーマンスとなり、子どもたちも先生方も一緒になってエネルギーを届けてくれました。
公演中ずっと、子どもたちは自由に声を出したり、作ってくれた飾りや楽器で舞台を盛り上げてくれました。
今回の公演は、キッズ団のジャスミンとゆりなちゃんの母校でもありました。
2曲目の「希望の歌」ではゆりなちゃんが堂々とパフォーマンスを届けてくれ、最後には本人が振り付けをした「 いのちのうた 」をジャスミンが届けてくれました。
母校のお友達や先生方の前でのパフォーマンスは、いつもとはまた違う緊張感があったと思いますが、2人とも本当に素晴らしい姿を見せてくれました。
今日は保護者の皆さまにもご来場いただき、ある方からは「 この子が小さい頃、劇団四季を観に行ったことがありましたが、静かなシーンで声を出してしまい、別の場所に案内されてしまったことがあり、それ以来ミュージカルを観に行くことはありませんでした。今回、こうして体験できて本当に嬉しかったです 」といった声もいただきました。
劇場に行くことが難しい子どもたちにこそ!!という思いで進んでいるので、とても嬉しいプレゼントをいただきました。
また、今回はご協賛いただいている日本生命さんの常務もお忙しい中会場に足を運んでくださいました。ご支援いただいているおかげで、予算の確保が難しい特別支援学校にもこうして公演を届けることができています。
心より感謝申し上げます。
さらに、日本生命さんのボランティアでいらしてくださった方も一緒に公演を盛り上げてくださいました。
今日いただいたパワーを持って公演後、寺田・有永・ジャスミン・アリーが明日の茨城公演に向けてこころん号で移動し、キッズ団の千も明日現地でパフォーマンスを届けてくれます。
今日までたくさんの準備をしてくださった先生方、本当にありがとうございました。
一緒に公演をつくってくださったことに心から感謝しています。
心魂キッズ団ジャスミンより

ジャスミンのお父様より
娘が大変お世話になっている学校でデリバリーパフォーマンスがあるということで、初めて参加させていただきました。
心魂さんとは長いお付き合いとなっており、今さらなのですが「 素敵な活動だな 」
と改めて感じる機会となりました。
移動の問題、感染のリスク、その他様々なハードルを抱えながら生活をしている子供たち。
正直、自由にエンターテインメントを体感しに行くことは難しい。
足を運ぶには、相当な準備と覚悟が必要。
そうなると、あきらめることが多い。
我が家もそうでした。
そんな中、
パフォーマンスを届けに来てくれる。
圧倒的なクオリティで届けてくれる。
うれしいですよね、楽しいですよね。
最後尾から観ていましたが、今日の公演もワクワクが伝わってきました。
無邪気に自由に発する子供たちの声。
頭や手の動き。楽しそうだな。
やっぱりエンターテインメントの力ってすごい。
娘も演者として参加させていただきました。
日ごろお世話になっている学校の先生方に対する感謝のメッセージ。
心を込めた踊り。
感動しました。
大変なことがこれまでもあったし、今もあるけれど、たくさんの人に愛されて、太く生きている。
幸せな子です。
プライスレスな体験を与えていただける活動。
日本中を飛びまわり、体力的な負担は計り知れませんが、これからもたくさんの子供たちのワクワクをつくるべく、頑張っていってほしいです。
素敵な時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました!
★★★
まーくんより
ジャスミン
マリオ(弟)
アリー(ママ)
しげさん(パパ)
家族皆とずっとずっと近い、親戚のような関係で居させて頂き、私達は沢山のこと、病児の想い・きょうだいの想い・ママの想い、そしてパパの想いを体感し続けて来ました。
家族の凄まじいチャレンジの日々を自分ごととして見続けて来ました。私達の活動がコロナに素早く対応出来たのはこの家族が心魂と共にずっと生きてくれたからです。
「 命を燃やす 」
嫌になってしまうことがどれだけ起きても、この家族が命を燃やし続けるのを私達はずっと見てきました。
私達も負けずに命を燃やすよ
心魂プロジェクトはこの家族から良い影響を強烈に受けながら進んで来ました。
昨日母校(横浜)でのデリパフォに出演したジャスミンとアリーは今朝は私達と共に茨城にいます。中学・高校1200人の学生さんへの講演・デリバリーパフォーマンスに出演します。
本当に
本当に
立派になった
本当に
本当に
立派に育てた
素晴らしい生き様を
ずっとずっと
示してくださり
ありがとうございます。
(写真は私たちと出会ったばかりのあどけない頃)