竹の子の会

公演NO

13

日時

815日(日)13:30-1430

団体/施設名

竹の子の会

場所

東京都

団体種別

家族会(任意団体)

再生回数

136

うち子どもの人数

30

出演者/操作

寺田真実/有永美奈子/岩本潤子/蔵松美沙(操作)

感想を頂きました!

参加者より

・昨日はデリバリーパフォーマンスを楽しませて頂きました。

Zoomの時は緊張で声を発する事が出来なかった娘もパフォーマンスが始まってからは、とても嬉しそうに一緒に楽しんでいました。

コロナ禍でミュージカルやコンサート公演に行けず寂しがっていたので、とても貴重な一時でした。

素敵なチャンスを頂きありがとうございました。

 

・オンラインデリパフォーマンスで楽しい時間を過ごせました。

思ってたよりノリノリで喜んでました。

 

・雨の中どんより気分がパッとなりました(^▽^)/

 

・リアルタイムでは参加できませんでしたが、配信見させていただきました♬

主催者より

コロナ禍で対面で集まることが全くできないまま2回目の夏を迎えましたが、オンラインでこのようなプロのパフォーマンスに触れる機会を作ることが出来て本当に良かったです。主催者代表としてどのように進めれば良いか不安もありましたが、事前のzoomでの打ち合わせ、動画作成、こちらのリクエストを完璧にかなえてくださるセットリストの作成etc、パフォーマンス以外の部分でもプロのお仕事に何度も感動しました。もちろん、本番のパフォーマンスは圧巻でした。ただ観るだけでなく、「自分たちのために歌ってくれる」という体験は子ども達(もちろん親たちにも)にとってどれほど嬉しかったか・・・。歌うこと、踊ること、笑うことってこんなにも心を元気にしてくれるんだな、と、久しく忘れていた感覚を取り戻したような気持ちです。本当にありがとうございました。


活動レポート

雨・雷の影響で配信が不安定になる不安がありましたが、本日無事にオンラインデリパフォを行いました。

プラダー・ウィリー症候群の子どもたちは、筋力が弱く乳幼児期は歩いたり走ったり出来るようになるのが健常児よりもかなりゆっくりですが、人懐っこく、音楽に合わせて踊ったりするのが好きな子も多いと伺い本日を迎えました。

病気の特性で肥満になりやすく、運動をすることが大切なので、オンラインで家族みんなで楽しく歌ったり踊ったりできると良いなと思いますとのオーダーを頂きましたので、一緒に踊るパフォーマンスも入れました。

最初にみんなでオンラインで繋がりましたが、その瞬間に子どもたちが発する明るい空気が横浜のシアターまで一気にやって来ました。

とてもとても幸せな瞬間でした。

ママ達からも沢山のコメントを頂き、とてもとても幸せな75分。

今日は上下逆に撮影するビデオカメラなどシアターは5台体制でしたが、家から出演した岩本さんの映像にシアターからの操作で画像を重ねるという新しい演出が加わりました。

これで家や病室から出演する子(1出演者)にも同じ演出が出来るようになりました。

「 まーくんに手紙を書きたい 」

子どもたちがコメントをくれました。

まーくん自身が最幸のデリバリーパフォーマンスを頂きました。みんな、ありがとう。

私達は本当に本当に幸せです。