· 

《 台北日本人学校オンライン芸術鑑賞会 》

11月16日はオンラインワークショップ、本日オンライン芸術鑑賞会と2日連続で台北日本人学校への活動でした。出演メンバーは有永・岩本・坪井・寺田・森田の5名。

台北日本人学校は新しい校舎、心魂は専用スタジオオープンの2021年となりお互いに設備が一気にパワーアップしましたので、昨年以上に濃厚なオンラインでの交流が可能になりました。

生徒たちの素直な表現力、間に入られた先生方の努力、そして心魂メンバーの実力がガッチリ噛み合い、オンラインでここまでの盛り上がりを生み出せるか‼️という2日間でした。

新しい校長先生も気さくな方で明るい、前向きな空気を作ってくださり本当に嬉しかったです。

今年で7回目となる台北日本人学校への公演ですが、先生方は任期ごとにどんどん入れ替わられますから、7年間、しかもコロナが流行しオンラインに切り替わっても活動を継続して来れたことは奇跡です。

7年前に小1だった子どもたちでずっと台湾で学んでる子達は中1となるまでのご縁が続いています。そんな子が沢山いました。

台北日本人学校でずっと働かれてる方が熱く熱く私達の活動を応援し、子どもたちに心魂のパフォーマンスを届けて欲しいと動き続けて下さってます。本当にありがとうございます。

7年前に最初に私達を受け入れて下さった先生方のお顔が忘れられません。

海外で生きる子達もなかなか生のプロのパフォーマンスに出会うことは出来ません。

今回は心魂キッズ団のパフォーマンス動画も海を渡り、日本でなかなか生のパフォーマンスに出会うことが出来ない子達に応援のメッセージが届きました。

キッズ団のパフォーマンス「 ひとつ 」

ジャスミン振り付けの「 命のうた 」

その命のうたの前に急遽撮影して貰ったジャスミンの動画メッセージなど

台北日本人学校の子達は食い入るように見てました。化学反応がおきまくりました。

小学部の公演では小6、中学部の公演では中3が前日にワークショップでつくったパフォーマンスを後輩たちの前で披露しました。

こちらでご紹介出来ないのが残念ですが、会場はとてもとても盛り上がりました。

本当に凄かったです。

私寺田は台北・高雄・台中と台湾にある3つの日本人学校でトータル9年間幼少期に学びましたが、あの頃に得た経験が今の私を作りました。

日本とは違う場所で日本のようにはいかないから、磨かれる力が有ります。

無ければ作れば良い

心魂はそうやって進んできています。

それは私が台湾という別の環境で学んだから。

可能性は無限

子どもたちにそのことを伝え、子どもたちも先生方も受け取って下さった素晴らしい1日となりました。

心魂はミャンマーの日本人学校でも1昨年前までは3年連続で活動を続けていました。

様々な経験を重ねて今の私達がいます。

0を1にするということをこれからも積み重ねて行きます。

台北日本人学校の皆さん、来年は対面でお会いしたいですね‼️本当にありがとうございました。

 

 

 ご紹介頂きました 《 台北日本人学校オンライン公演 》

今年で7回目となる台北日本人学校芸術鑑賞会。

去年、今年はオンラインでの開催となりましたが本当に素晴らしい2日間となりました。

過去7年間、先生方は任期で次々にかわられても、私寺田の母校の皆さんが迎えて下さることで私達は沢山沢山支えて頂きました。

来年こそ台北でお会いしましょう。

50歳になって半世紀も生きて来てもアクセル踏みまくりの大人が行くからね‼️‼️

可能性は無限

若いんだからブレーキなんて捨てておしまい‼️

失敗最高‼️‼️

トライしてエラーしても

笑い飛ばしてまたトライして

お互いにトライして

再会できるのを楽しみにしてます。

再見大家!

http://www.tjs.tp.edu.tw/