2019年4月

2019.4.21

心魂ワークショップ

感染症時期のため、クリフェス以来お休みしてましたワークショップですが、4月に入り本日久しぶりに全員集合となりました。


講師陣の人数、会場の広さなどの問題もあり新たな受講者をお受け出来ない状況にありますが、昨年のクリフェスにいらしたお子さんで物凄く強く共鳴し合ったことを感じた男の子がいました。彼には心魂のワークショップに集う仲間が作る心の揺りかごが絶対に必要だと感じましたので、特別に新しいメンバーとして加わりました。


今年のワークショップは今までより大きく前進し、新しい挑戦をします。


来月は初めてオーディションを行います‼


以前は1~3月は会うことがなかったので4月は本当に久しぶり~!となってたのですが、今年は社会人パフォーマー講座やその他色々な集まりを皆で企画するようになりましたし、メッセンジャーグループで様々なやり取りを常にしていますので新鮮感は有りません(笑)


ワークショップを受ける皆さんと私達


と言う関係ではなく、心の距離が本当に近くなったんだな~と感じます。


ヨッテク2019
クリフェス2019


に出演しますので、今年もどうぞお楽しみに‼

【1日のスケジュール】

12:30 はじまりの挨拶

12:45 新しい1年のお話と新しい仲間紹介

12:50 海藻体操

13:05 ゲーム(沢山笑って、仲間を知り、みんなでひとつになる)

 -14:20 おやつ休憩 

14:50 個人の目標を考える&発表

15:40 今年のスローガンをみんなで考える

16:20 新しい課題(歌)の練習

16:25 次回のオーディションのお話

16:30 終わりの挨拶


2019.4.20

社会人パフォーマー育成講座

本日から2期生を加え社会人パフォーマー育成講座は2年目に入りました。


20名を越える受講者になり、ひとりひとりの熱量も物凄い面々ですので初日から実に濃厚な講座となりました。


心魂の活動、活動の先にいらっしゃる方々を豊かに愛する方々しか入ることが出来ない講座ですので、本当に素晴らしい空気がすぐに出来上がります。奇跡のような集団。


更にパワーアップした社会人パフォーマーのデリパフォ登場をどうぞお楽しみに‼


【 1日のスケジュール 】

10:00-16:40 自己紹介(ひとりひとりが自分史を語る)

17:00-18:30 スキル(踊り&呼吸法)

19:00-21:00 個人発表(個人の実践力アップ)

北海道デリパフォに参加して・・

 短期講座受講者 谷口(ニッチ) 
社会人パフォーマー1期生 田畑(メグリン)

一日目
心魂が北海道に来た!!


初めてのデリパフォ。お客さんとしてではなく、心魂の一員として迎える二日間。


でも私にはまだできるパフォーマンスがない。だからデリパフォの見学をしつつ出迎えなどのお手伝いをできるかな~、と思っていたら、
寺田さんから「ニッチ、フレンドライクミーで手品やって!」なんとステージに出ることに!


ほんの一瞬の動きなのに、何度もつっかえる。
練習する横でどんどんリハーサルは進む。


高音が鋭すぎる


暗い空間に少しずつ慣らしていくような照明は
マイクのコードの長さは?


どれだけお客さんの近くまで行けるか


ストレスのないような迫力ある音が出せるか


それぞれの良さを引き出すように、どこまでもお客さんのことを考えて調整を繰り返されていく。


会場が開いた。


仲良くなりたい!会えてうれしいよ!
そんな気持ちでお客さんのもとへ


でもどこかで一歩踏み込み切れない自分がいた。


いま話しかけて大丈夫かな?


迷惑ではないだろうか…


自由に楽しんで!とお客さんにいう自分自身が自由になりきれず手探りする中で公演が始まる。


でも心魂のメンバーは流石だった。
引き込んでいく、空間をつくりあげていく。


寺田さんの心を切り拓く歌


曲ごとに全く違う色をまとうみなこさんの歌と踊り


みんなの目を釘付けにする一色ゆっこさんのダンス


空気が花開くようなゆいさんの歌声


社会人講座のめぐりんさんのきらきらエネルギーの声や動きもお客さんを盛り上げていく。

そして私は……

デリパフォをしていた。

見てるだけじゃ、止まれなかった。
彼らの近くに行きたかった。


見よう見まねで覚えたパフォーマンスで、勝手に動き出していた。
寄り添い、手を取り、ハグをした。


いつの間にか「何をすればいいのか」なんて思いは消えていた。


メンバーの呼びかけに答えて、最後の曲、

「星になれたら」

でスポットライトの中に出てきた彼ら。


その顔はただただ美しかった。一緒にスポットライトを浴びれることが誇らしかった。


そして前に出てスポットライトを浴びる彼らと、また前に出ずその場にとどまった彼らを思い、自分はもっと何かできたのでは、と自答した。メンバーの5人と前向きに感じたことを出し合い、さらに一段上に進むために次を見据えて思いを練り上げていった。

 

そして二日目。


お客さんに届けるんだ!!!


そう思うとセットを組む最中もわくわくして仕方がなかった。
開場すると、自分をさらけ出すようにお客さんに話しかけに行く。車いすの方だろうとそうじゃなかろうと関係ない。


いっしょに楽しもう!!


一日目いらっしゃったお客さんもいる中で、全員で初めからエネルギー全開。


二日目の目玉プログラムは世界旅行。
北海道を飛び出して世界各国へ。


ロシア、スペイン、カリブ、アメリカ、アフリカ……メンバーそれぞれのパフォーマンスでひとっとび。


そして心魂オリジナルのミュージカルで宇宙の果てから地球へ、雄大なプラネタリウムの映像と共に旅をしていく。


一つ一つの星が違うそんな中で私たちが生きている星は地球という星。


みんながこの星に生きていて、お母さんの愛のもと産まれてきた。


いつか身体は地へ、心は天へ還っていくとしても、今この瞬間を一緒に生きれた


その事実は確かで、なによりお客さんとそれを分かち合えるのがとても素敵なこと。


二日間を通して、自分がどうしてどんなふうにデリパフォをやっていきたいかが見えてきた。

気づいたことは、私たちは心魂の活動がよいものだと信じているけれど、それでもパフォーマンスを「届けてあげる」という考えはおこがましいにも程があるということ。

だって彼らはあんなにもありのままの輝きに満ちている。


私の心に響いた何よりのパフォーマンスは、彼らのいのちの炎が燃えるさまだった。

だからちがうんだ、

してあげたいじゃなくて


ただ
したいだけなんだ


同じ人間として、命として 
勝手に届けたいだけなんだ

それが歓迎されなかろうといっそ迷惑だとしても、それでも伝えたいことがあるんだ

もらった愛を祈りを感謝を 
ただ返したいだけなんです


だってあなたには愛される価値がある
あなたたちといれることが幸せです


共に生きたいのです


ニッチ


☆☆☆☆☆☆☆


【 心魂北海道ツアー! 】


2年半ぶりの北海道ツアーに、道産子の念願叶って参加させていただきました。


メンバーは寺田さん、みなこさん、大阪から駆けつけてくれたゆっこちゃん、サポートメンバーのゆいこちゃん。


社会人パフォーマー養成講座からは私が、また単発講座受講生でこの春から札幌で院生となったニッチが参加し、合計6人でのツアーです。

4月とは思えないほどの暖かな陽気の2日間でした。


1日目は、北翔養護学校ばおばぶばぶさんと北翔養護PTA共催によるばおばぶ3周年記念のデリパフォです。


おおらかな造りが素敵な北翔養護学校。
その玄関から真っ直ぐ入った体育館が会場で、最初は自然光を生かし、そして徐々に照明に切り替えるプランが決まりました。

会場をセッティング、リハーサルをして、午後1時半、オリジナルソングの「ひとつ」からスタートしました。


子ども達が大好きな歌が満載の1時間半のプログラムの最後の曲では、みんなもスポットライトを浴びてみよう〜!と子ども達にステージに出て来てもらいました。


最初は照れてなかなか出てきてくれなかったのですが、一人の女の子が車椅子で滑るように出てきてくれると他の子ども達も続き、ステージはとても賑やかになりました。


子ども達だけでなく、大人のみなさんも全体を通して静かに聴いておられる方が多いように感じたのですが、帰り際に


「とても楽しかったです」


「来られて良かった!」


と話してくださり、「自分の中でパフォーマンスをじっくり楽しむ」という形もあることを教えていただきました。


1日目が終わるとホテルに戻って翌日に向けたミーティングです。


2日間いらっしゃるお客様にも楽しんで頂ける内容は?と話し合い、最後に「お客様に楽しんで頂くこと、その為には自分たちがとにかく楽しもう!」と確認しあって約2時間のミーティングを終えました。


2日目はALS患者の方とご家族を中心に、一般の方にもご覧頂く公演です。


会場は札幌市営地下鉄東西線宮の沢駅直結の「ちえりあ」5階の映像スタジオ。


壁一面の鏡を隠すカーテンを引くとカーテンレールに沿ってできる、丸みのある一角を頂点とした三角形のステージを作ることに決まり、寺田さんとみなこさんの着想の豊かさを改めて思い知らされました。


2日目は、お客様に選んで頂いた国に因んだパフォーマンスを楽しんで頂く「世界旅行」で、札幌からロシア、アメリカ、カリブ、スペイン、アフリカを周りました。


頭を寄せ合いながらパフォーマンスに見入るお父さんと娘さん、全身ノリノリいっぱいの女の子、気持ち良さそうに寝る男の子…


みなさんそれぞに楽しんでくださっていました。そばに近づいていくと、「やァ」というように右手を上げながら笑顔をこちらに向けてくださる方もいらっしゃいました。


そしてこの日も、やっぱり最後は子ども達がステージに登場!最高に盛り上げてくれました。

次はいつかな?


ばおばぶ5周年を迎える再来年かな?


また来ますね!
と皆さん名残惜しそうに帰られました。


最後に、「口文字」で会話されておられる深瀬さんが


「ALSになって感じてきた恐怖を、パフォーマンスの間は忘れることが出来ました。」


と話してくださり、後頭部を殴られるような衝撃を感じました。


私には想像が及ばない、どれほどの深い恐怖を深瀬さんは感じて来られたのでしょうか。

でも深瀬さんは立ちすくまずに、口文字普及のために全国を回っておられるのです。その姿に


「とにかく立ち止まらずに前へ進もう」

と教えて頂きました。
これまで同様に今回のデリパフォでも、たくさんの大切なことを教えて頂き、そして地元開催だけに思い入れの深い2日間を経験させていただきました。


このツアー実現のためにご尽力くださった、杉山さんを始めとする関係者の皆さま、本当にどうもありがとうございました。
次回もまた帰ってきます!


めぐりん


☆☆☆☆☆☆☆


短期講座の方は通常デリパフォには参加致しませんが、ニッチは特別に参加して頂きました。

ばおばぶさんのブログやFacebookでも活動の様子が投稿されましたのでシェアさせて頂きます。


ブログ
http://baobabu.info/archives/1665


Facebook
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2378476648849680&id=420034504693914


次に北海道に帰って来るのはいつになるか分かりませんが、また必ず北海道にやって来ます。

本気で生きる皆様と共に生きて生きて生き続けて、より豊かなチームになって帰って来ます。

杉山さん、本当にありがとうございました。


2019.4.14

北海道デリパフォ2日目

寺田真実

無事に北海道でのデリパフォを終えました。

何日間に分けて他のメンバーも活動報告をしますので、私は2日目のデリパフォに向けた仲間との挑戦に触れたいと思います。


1日目のデリパフォを終えて、
『 悪くはないがベストではないな 』
と感じました。


心魂はいらした方々と双方向の心の交流を行い、会場の空気を動かし、心の温度を共に熱くして行くことをとても大切にしています。


心魂のデリパフォは私達パフォーマーだけが行っているのではなく、先に天に帰った方々や熱く命を燃やしあった全ての方々も共に行っているものです。軽いパフォーマンスを行う訳にはいきません。


1日目のデリパフォを終え、私達は2時間を越えるミーティングをしました。


当初2日共に同じ構成のデリパフォをする予定でしたが、内容をかなり変えました。


更にどうしたら、お客様ともっと熱く科学反応を起こせるかを話し合いました。


このままでは帰れない


私も有永もそう感じ、仲間に想いを伝えました。すると、ひとりひとりが前向きに想いを語り始めました。


6人は本音で建設的に熱く語り合いました。


そして迎えた2日目のデリパフォ。


とてもアグレッシブでホットで、愛に溢れたデリパフォが生まれ出ました。


前日の夜に内容を変え、当日に更にタッグを組んで楽しく前に向かう。


これは出来そうで簡単には出来ないこと。


自分が自分がではなく


誰のために、何のためにと言う部分にシンプルに向かえる仲間の存在に感謝した1日でした。

私にとって団結して目的だけ目指して進める仲間は宝物です。そのことを改めて強く感じた北海道ツアーでした。


次はミャンマーツアーです。
言葉が通じませんから、よりパフォーマーとしてのあり方、力が試されます。

関西メンバー 一色有希子

昨日に続き熱い気持ちで迎えた2日目の北海道。


メンバー同士が心と心で強く手を繋ぎ、来てくださる皆様とどんどんその輪を大きくできるように···


初日のデリパフォ後に長時間にわたるミーティングを行い、みんなの想いを重ねながらセットリストを考えました。


あちらこちらで笑顔の花が咲くようお出迎えから全力!


本編が始まる前には顔から汗が滴ってました。
大阪初演から進化を続けている「世界旅行」では会場の皆さんと世界を旅し、映像配信が決定しているオリジナルミュージカル「あなたへの贈り物」からナンバーをお届けするなど、瞬く間の90分でした。


目や手、表情で伝えてくださる感情をたくさん受け取れたこと。


進行性の病気だけど心魂のパフォーマンスの間は恐怖を忘れられた、という言葉をいただき涙が溢れたこと。


なかなか観に行ける舞台がなくて、心魂パフォーマンスを楽しみに待っていると帰り際にお話くださった方々のためにも必ずまた会いに来たいと思ったこと。


久しぶりに参加できた心魂の活動は私にとってかけがえのないものになりました。


温かく迎え入れてくださった北海道の皆様、ツアーのためにご尽力くださった皆様、本当にありがとうございました。

サポートメンバー 高橋由衣子

昨日のデリパフォの後、ホテルで全員集まり、ミーティングを行いました。


こうやって皆で集まって話し合いができるのも地方のツアーの良いところ。


更に良いものにするため予定していたセットリストをがらりと変え、世界旅行プログラムをおこなうことになりました。アメリカ、ロシア、スペイン、カリブ、アフリカ、日本、等の国を用意しました。


その中からお客様に国を選んでもらい、そこから音楽がはじまるというプログラム。


2日目ということと前日のミーティングのおかげもあってメンバー同士の団結も深まり、とても充実した、濃い最幸のデリパフォになりました。


一番印象的だったのは、終演後にALSのかたがおっしゃった


「パフォーマンスの間は恐怖を忘れられた」


という言葉。
聞いたとたんその言葉が胸にささり、色々な思いが涙とともにあふれ出てきました。


パフォーマンスの意義・在り方など考えさせられ、多く心を動かされた一日となりました。


札幌でデリパフォをすることができて本当に良かったと思いました。


今回の札幌では照明や音響も一部担当させていただき、たくさんのことを学ばせて頂きました。感謝の気持ちでいっぱいです。


またこの経験を次回に活かしていきたいと思います。


2019.4.13

放課後デイばおばぶ3周年 (北海道)

北海道1日目は私達を北海道に呼んで下さいました放課後デイばおばぶ(http://baobabu.info/)の利用者様と北翔養護学校の皆様に向けたデリパフォでした。

会場は北翔養護学校体育館です。


有永・一色・寺田に加え、サポートメンバーの高橋、そして東京から社会人パフォーマー1名と第1回短期講座受講者で4月から北大に入学した大学生1名、合計6名でのデリパフォでした。

90分のデリパフォ、控え目に楽しまれる札幌の皆様。地域が変われば随分空気が違うもの。


しっとりと、じわっと味わう皆様の姿が有りました。


2年半ぶりに帰って来た北翔養護学校。
とてもとても懐かしい空間、空気でした。


今日も子ども達の笑顔に癒された1日でした。
ホテルに帰って来て私達はすぐにミーティングに入りました。2時間以上のミーティング。

そして明日予定していたセットリストをやめて、新しい曲を加え、パフォーマンススタイルもざっと変えました。


更にひとりひとりが感じたことを言葉にし、明日に備え話し合いました。


楽に活動することを良しとせず、必要を感じたら変えることを厭わない心魂。


明日は世界旅行スタイルに変更してデリパフォを行います。ガツンと行きます‼


2019.4.9

講演「日本IBM社」

日本IBM社員で心魂メンバーの小澤綾子さんからお声がけ頂き、講演をして参りました。お題は


『 自分らしく今を生きる 』ことに拘ったら20代で脱サラ、40代で劇団四季退団。
そんな私はNPO法人を立ち上げることにした

私自身CITIZENグループで企業戦士として働いていましたので、不思議な経歴の人だなと皆さん思われながら集まって下さったことと思います。


火曜の仕事終わりですし、どれくらい集まるかな?


と綾ちゃんは心配されてましたが、50名近い方々が会場へ、ネットを通じても数百名の方々とご縁を頂きました。


辞めることに勇気はいりませんでしたか?

実はずっと持っていた夢があったんです


様々な声も頂きました。
皆さん様々な心模様を見せてくださりあっという間の1時間。とても嬉しかったです。


ご用意頂きましたマイクも使わず、生声で、私が頂いてきた宝物をお伝えして来ました


心をフルに開いた熱気溢れるパフォーマンスを病児・障がい児・きょうだい児・ご家族に届けることが私達の優先順位第一位に有ります。

しかし、そこで私達が頂いている恩恵を、彼らの素晴らしさを、知ることはない方々にお伝えすることも大切なことです。


いつもと違って子どもはひとりも居ない会場でしたが、昔は子どもだった皆さんお一人お一人の輝く瞳を体感して


心動かされる方々の存在は必ず居ると感じることが出来ました。幸せな瞬間でした。


企画をたてて下さいました小澤綾子さん、事務局の皆様本当にありがとうございました。


初の映像撮影

初の企業での講演


とここ数日初物尽くしで別の能力をフルに使いました。


しかし、何歳になっても必要ならば果敢に新しい挑戦をしていく命で在りたいと思います。


北海道ツアー
ミャンマーツアー


と気力・体力が試されるデリパフォが待ち受けていますが、同志達と共に向かって行きます。


2019.4.8

撮影終了‼

2日目は丸々一日使って撮影を進めました。

6人の出演者が様々な役を演じ、声の出演で社会人パフォーマー1期生から8名が参加し、ラポールさんの照明・音響や様々なサポート受け、つぶくまさんに撮影・編集のサポートを受け、心魂初のオリジナルミュージカルの映像作品が生まれます✨


俳優とミュージシャンでスタートした心魂がオリジナルミュージカル制作・CD制作・絵本制作、そして映像制作までやって参りました。

改めて振り返ると、信じられません。
ただただ感謝しか有りません。
出来上がり、本当に楽しみです(*^^*)


連日活動続きですが、明日はIBM社で寺田が講演、明後日は新しくサポートメンバーになるかもしれない方との面談、その次の日はフェリーに乗って北海道ツアーに出発です‼


2019.4.7

DVD撮影「あなたへの贈り物」

今日明日と私達は初めての映像撮影をラポール横浜で行っています。


初の絵本制作に続き初の映像撮影‼


私達自身では当然撮影なんて大それたことは出来ません。ラポールさん有っての挑戦です。


プラネタリウムミュージカル
《 あなたへの贈り物 》


私達のオリジナル作品ですが、今回はプラネタリウムではなく、先日ロゴを製作してくれた関根ホサナさんが描いた絵とミュージカルのコラボレーションで撮影開始しました。


いつもでしたら一発勝負の生のデリパフォの舞台ですが、初めてやり直しながら納得行くものを選びながら進めました。


この作品は週一ペースでシーン毎にYouTubeで無料配信して行くことを予定しています。


病室や自宅から出ることが難しい方々や、心魂の本拠地・横浜にいらしゃることが困難な方々に初めて私達の作品をお贈り致します✨


一本の作品としても発売致します。
どうぞお楽しみに‼


2019.4.6

原&アカウンティング・パートナーズ

戸沢財団理事長・原さんの会社の皆様に向けてデリパフォをして参りました。


ミャンマーツアーを100%バックアップして下さいます戸沢財団の原さんとはもう既に4年近く親しくさせて頂いてますが、こころん号のクラウドファンディングでは原さんの会社からも多額のご支援を頂きました。


今回はそのお返しデリパフォとして、社員の方々とご家族、財団の関係者の皆様に初めて心魂SING & BOND PERFORMANCEをデリバリー致しました。


メンバー4名
サポートメンバー1名
社会人パフォーマー5名の合計10名


拘りに拘って作られた会場で、生音がかなり響きますので、2曲以外は生声で歌いました。


原さんが本業以外にとても大切にしているものを社員の方々に体感して頂き、本当に幸せでした。子ども達がとても可愛いかったです。