· 

2019年11月

2019.11.21

茨城東病院重症心身障害病棟成人式

お楽しみ会のような形の
成人のお祝いではなく
節目となる成人式を
皆と同じように
いや、それ以上の式典として行いたい


茨城東病院主任保育士であり、

心魂創立後初めて私達を現場に導いて下さった小野澤さんからお問い合わせを頂きました。


本当に素晴らしい想いです。
20年間生きてきたご本人
20年間我が子と生きてきたご両親
共に生きる職員の皆様
そのおひとりおひとりにとって
特別な日を
特別な日として刻む必要が有ります。


3名の新成人の皆様に向けて、寺田は初めてひとりデリパフォをして参りました。
感染症流行期を避けて11月に、少し早く行う成人式。それでもおひとりの方が体調不良で参加することが出来ませんでした。


私達が共に生きる皆様にとって、体調を維持すると言うことは困難なことです。


式典が始まります。


村長さんや社協の会長さん、院長先生など病院の主だった皆様がいらっしゃった成人式
式典独特の空気に緊張したご本人とご家族
祝辞が続いていきます。


ずっと堅い表情の皆様が前に(唯一、新成人のSさんは終始リラックスしてましたが)


私の歌は最後の最後


このまま終わらせる訳にはいきません。
特別な日なのですから
節目の景色をしっかり
目と心に焼き付けて貰いたい
特にご家族には
私はひとりでやって来ましたが
ひとりでは有りません。
まーくん、やっちゃって‼
そんな声があちこちから聞こえます。


では、心魂の寺田さま

宜しくお願い致します


司会者の方からバトンを受け取った途端
心魂タイムのスタートです(*^^*)


式典らしくないぶっちゃけトークから
皆さんを巻き込んでの歌レクチャー
そして、全員で希望の歌を歌いました‼
新成人の2名だけでなく
ご家族に笑顔が生まれました。


共に生きる職員の皆様に
喜びの涙が生まれました。
私ではなく、私と共にやって来た全員の存在が生んだ瞬間でした。


共に生き、共に祝った皆さま
本当にありがとうございました。


今日は私がやって参りましたが、

岩本潤子さんの有料ひとりデリパフォは今回のような特別な日の為のデリパフォとして年に数回承ります。


是非特別な日に‼


来年も茨城東病院へのデリパフォが確定していますので、今日体調不良でお祝い出来なかった方にはその日にお祝いデリパフォさせて頂きます。
本当におめでとうございました(^o^)
あ~ホッとした~




2019.11.19

千葉東病院重症心身障害病棟

1人デリパフォ~打楽器 坪井洋

通算三回目となる打楽器の1人デリパフォ。


続けてやることの大きな意味を感じた回でした。
どうやら、僕のことは覚えてもらえたみたいで、始まる前から楽しみにしてくれたようで、そんな関係も築けるのは続けてるからですね。


ですので、今回のテーマは「新しい音の挑戦とリズム遊びの定着」
音は動きと関係があるということと、振動を感じるということを念頭に置いて、いろんな音に挑戦しました。


まずは慣れている鐘の音から。
やっぱり好きな音とそうでもない音の反応の違いをとても感じました。
さらに今日は踏み込んで、嵐のようなおどろおどろしい音のスプリングドラムにも挑戦!
やっぱり怖かったようで、音が増すと全身で反応してました。


遠くから徐々に近づくと

「あ!来る来る!、、、来たーー!」という感じで、

初めての音も経験してもらいました。


レインスティックなどのやさしい水の流れでは、ゆっくり聴いてる様子。
とても落ち着き、音に集中してました。


どんな触感のものなのか、どうやったら音が出るのかを触りながらして、

音と触感・動きの関係を感じてもらえたと思います。


ですので、リズム遊びをするのに使う太鼓を叩いたら、

すでに始めていたのは驚きました。


さて、リズム遊びは僕が叩いたリズムを真似して動くというものです。
第一回目は休符をちゃんと表現するなどの驚きもありましたが、今回は難しいことをせず、こうやって一緒に遊んでいこうねということを主体にしました。


「僕はあなたとこうしたいよ」

 

というのをよりわかりやすく、

より彼女の発信を受け取れるように保育士さんも一緒に行いました。


今日はわかりやすいのもあったのか、とても返しがよく、

それを褒めるととてもうれしそうな様子も表現してくれます。


リズムってこう感じるんだよ、というのが伝わったと思います。
僕は今日、彼女がとっても表現をしようとしてくれたと感じました。
返事のように体を動かしてくれたり、

2回たたくと2回、3回たたくと3回動いて返す様子は本当にうれしかったです。


受け取るということ、表現するということを進め合っていけばもっと意思疎通ができるんじゃないかと感じさせてくれました。
原始的な楽器、打楽器だから挑戦できることをもっと深めていきたいです!


☆☆☆☆☆☆☆
寺田より
坪井さん、声の次は打楽器でひとりデリパフォに挑戦しましょう‼
と昨年お伝えしてから、坪井さんの試行錯誤が凄いです。アイデアの塊です。
一流のジャズドラマーでこんなにも凄い人、世界を見渡しても居ないと思います。
子ども達への愛を感じます。
去年までの岩本さんをはじめ心魂には素晴らしい人材が沢山います。
身内のこととは言え私は大絶賛です(^o^)
(本当はもっと動画が有るのですが、こちらにはひとつしかアップ出来ません。残念)


2019.11.17

ワークショップ

本日は活動報告が2つあります
2つ目は横浜で行われている月に1度のワークショップが
本日行われました!
クリスマス・フェスティバルに出演するため、
本日を入れて残り2回でミュージカルシーンを作りあげなければなりません。
先月は大型台風が直撃した為
ワークショップはお休みとなりましたので
本日は異例ですが
朝10時~夕方4時半まで
かなり長丁場のワークショップとなりました。


「大丈夫かな?長い時間がんばれるかな?」

少し心配しながらのスタートでした。


また講師メンバーは
みんなのパパ的存在の寺田真実と
柔らかく空気を作ってくれる中野まな
二名が別の仕事の為にお休みで
堂園愛子
武田桃子
岩本潤子
有永美奈子
4人でひっぱらなければならない
こちらも異例の回でした


午前中はゆっくりとストレッチ
朝、お母さん達の顔が
とても疲れているように見えましたので
まずはリラックスヨガをする事にしました!
安らぎのポーズで、芯からリラックスして頂き
ゆっくり目覚めてから


ダンサーストレッチ


からの愛子先生のダンスパーティー‼


本来はゲームの時間だったのですが
急遽変更
椅子に座ってチャレンジする子ども達と
弾ける大人達
大笑いをしながら
セクシーポーズ
「もっと!」「もっと!!」
踊り狂いました(笑)


その後、
新しいミュージカルナンバーの稽古
の前に・・・
「ソロオーディションを受けたい人!」
手を上げた人達が前に出て1人ずつ歌いました。


ワークショップをスタートした当初は
皆で手を繋いで進むチームでした。


今年からは一歩進んで
「チャンスは自分で掴みとる」
集団へと成長したワークショップメンバーです
皆さん緊張をしながらも
素晴らしい歌でした‼


がその中でも
圧倒的な歌声を響かせてくれた子が
なんと彼女が1人で大役を掴み取りました
初めて出会った時は、
まだ小さな小さな身体だった彼女
舞台の真ん中で
堂々と声を響かせて歌う姿は
本当に感動でした


その後
更にオーディションで選ばれたメンバーが歌い


そしてダンスナンバー


とても楽しく
そしてとても難しい(笑)
もう必死に踊り狂ってワークショップを終えました


気が付けば
寺田さん、まなちゃんがいない分を埋めようと
みんなが動いてくれました
あの子危ないかな?
と思うと必ず側に誰かが寄り添ってる
具合が悪そうな子
泣いてる子を一人にさせない
みんながお互いに支えあう光景が
あちこちに
私たちが良く使う言葉


【 心族 (しんぞく) 】


その名の通り
大きな心の家族
を改めて強く感じた1日となりました。


最後は恒例の
今月のお誕生日の人をお祝いして終えました!
(これはワークショップメンバー有志が
毎回企画進行してくれるお楽しみイベントです)
ワークショップメンバーは
クリスマスフェスティバルに出演します‼
大きな心の家族が
生み出す世界をどうぞ楽しみになさってくださいね
今日も本当にお幸せさまでした


2019.11.17

日本財団

2019 年度 難病の子どもと家族を支えるプログラム ネットワーク会議
今日は寺田ひとり日本財団さんに向かい全国各地で同じ志で様々な活動をされている方々に向けて心魂の活動をご紹介させて頂きました。


頂いた時間は30分
しかも、オープニングのタイミング


寺田ひとりで行きましたが、私はいつだってひとりでは有りません。
この活動を通して共に生きてくれた全ての命が常に私と共に在ります。


皆と一緒に活動紹介をさせて頂きました。
山陰・四国・九州・沖縄と言った今まで余りご縁がなかった場所の皆様から
是非私達のもとに‼
とお言葉を頂きました。
勿論、北海道~大阪まで沢山の同志の皆様が私達の活動に響いて下さり、
是非私達のもとに‼
とお声がけ頂きました。
嬉しいです。
既に来年のスケジュールは8割り以上確定していますが、本日の出会いからも何ヵ所かデリパフォさせて頂く気配があります。
素晴らしい会にお呼び下さいました中嶋さん、本当にありがとうございました‼


2019.11.16

社会人パフォーマー育成講座

今年はあと2回となりました社会人パフォーマー育成講座、本日開催されました。
クリスマスフェスティバルに向けて社会人パフォーマーと寺田だけでひとつのナンバーを完成すべく、1日中お稽古をし続けました。
物凄く濃厚で
愛に溢れる場所
お爺さん・お婆さんになるまで共に進む仲間として歩んでいく人達との新しいパフォーマンスがクリスマスフェスティバルで登場します。
皆様、どうぞお楽しみに‼


2019.11.30

短期講座2日目

今日は短期講座2日目の講座日でした。
短期講座メンバーはクリスマスフェスティバルで『 レ・ミゼラブル 民衆の歌 』を歌います。
プロのミュージカル俳優達では決して生み出すことが出来ない唯一無二の民衆の歌、おひとりおひとりの人生が、祈りが折り重なった素晴らしいパフォーマンスが登場しました。
クリスマスフェスティバルにいらっしゃいます皆様、どうぞお楽しみに‼


2019.11.27

第27回 千葉東病院

今日は今年最後の病院デリパフォでした。
ひとつの病院で27回ものデリパフォをしているのは千葉東病院重症心身障害病棟だけです。


明らかに友達に会いに行くようなデリパフォ
それが千葉東病院のデリパフォです。


あたし達千葉県代表のファンだから‼


そう言って本番中に話しかけて来られるお母さまが何人もいらっしゃる場所。


今日もアットホームなデリパフォでした(*^^*)
千葉東病院の医療保育士で心魂社会人パフォーマーの2名もデリパフォに加わり1時間の楽しい時間はあっという間。幸せな時間でした。


12~2月の感染症流行期は私達は病児・者への活動を特例を除いて行いません。


3月から走り始めましたオンシーズンの活動は9ヵ月間を無事に走り続け病院でのデリパフォを終えました。


ホッとしました。


クリスマスフェスティバル2019
特別支援学校デリパフォ


のふたつが12月に有りますが、今年の活動もひとつの大きな山場を越えました。


応援して下さいます皆様
いつも本当にありがとうございます。


2019.11.24

ゲストスピーカーとして

寺田真実

高校の先輩からオファーを頂き、今日は中高生に向けてお話をさせて頂きました。


☆☆☆☆☆☆☆


2015年に川崎で起こった中1殺害事件があった後、加害者だった外国につながる中高生の居場所作りが必要だと思われた先輩は2016年から横浜市の助成金を獲得し、横浜インターナショナルユースフォトプロジェクトというものをやられてます。


以来毎年1月に象の鼻パークで大きな展示会も行われています。


今年は4年目となり、今まで50人以上の外国つながりの中高生が参加してくれて、彼らの目線で彼らの横浜を切り取り、多文化共生社会を内側から見せてくれています。


同時に同じような仲間と出会う場として、ワークショップに来ればマイノリティーでもマジョリティーでもなくそのままの自分で入れる環境を提供しようと、市内に住む外国つながりの大人たちと一緒にプロジェクトを進めて来こられました。


☆☆☆☆☆☆☆


今日は日本の外で外国につながる子どもとして育った体験、なぜ表現が私のパフォーミングアーツとなったのかなどをお話させて頂きました。


勿論、心魂のお話も(*^^*)


今後はデリパフォ・人材育成に続き、講演会活動も増やして参ります。


講演会活動を通して、私達が共に生きる子ども達のことを多くの方に伝えて行きます。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=409017563336585&id=248765206028489


2019.11.23

第3期短期講座

2回の講座でクリスマスフェスティバルに出演する今回の短期講座、1回目の講座が開催されました。今回のナンバーは


レ・ミゼラブルから『 民衆の歌 』


初めて短期講座に参加される皆様や第1期以来の方など、

各地から心魂の活動に共鳴される方々が横浜に集いました。


私達は心の擦り合わせをとても大切にしています。心の温度を少しでも近付けた上にパフォーマンスの柱を乗せていく事が心魂のパフォーマンスにはとても重要です。
たっぷり3時間半かけて自己紹介withマイヒストリーを皆でシェアしました。


どんな傷を抱えながら前に進まれて来たのか
泣きながら話し合いました。


あ~今回も魅力的な人達が集った~‼


本当に嬉しくなります。
17才から60才代まで
様々な職種の皆様
病児と必死に強く生きるママ
我が子を天に帰したママ
本当に物凄い顔ぶれです。
このメンバーで歌う『 民衆の歌 』
圧倒的なメッセージ性
いらっしゃいます皆様、どうぞお楽しみに‼


心魂は多様性な命が息づくパフォーマンス団体になって来ています。
日進月歩(^o^)
皆様、本当にお幸せさまでした‼


☆☆☆☆☆☆☆
第4期の短期講座は来年の7月に横浜ラポールで開催されます
『 サマーフェスティバル2020 』
への出演を目指して6月に開催されます。
クリスマスフェスティバルで受け付けをさせて頂き、そこで定員となるかもしれません。
心魂の活動に響かれる皆様
心よりお待ちしております‼