2018.9.29
越谷ダウン症の会ポニークラブ
活動報告者 社会人パフォーマー黒井良子
今日は埼玉県越谷ダウン症の会ポニークラブ様でのデリパフォでした。
心魂メンバーと青学ラボからと社会人パフォーマからと総勢10人でお伺いしました。
ポニークラブの早川さんに朝一番でお会いしたところ
「黒井さん!お分かりになりますか?新横浜ラポールの公演で会場にいられず一緒にロビーにいた、あの子の母です。」
と声をかけていただいた。
あー!!覚えていますよ。
今回はココロン号のクラウドファンディングのお礼の公演で来たと思ったら、まさかここで再会出来ると思わなかった。
聞けば、来年もデリパフォをと考えて、一般の方もお誘いしてお待ちしていたとの事。
繋がるべくして繋がったのかもしれない、また!巡り会えた……というのが、印象だった。
今回はダウン症のお子様とご家族ときょうだいさんたちが運動会と重なって来れなかったお友だちもいつつ、たくさん集まってくださいました。
青学ラボの大学生のお姉さんの綺麗な歌から始まった、イントロダクション…
今日の目玉はなんといっても
「こどもたちとパフォーマンス」
大きな音や人混みが苦手なんです……
と控えめに後ろにいるお子様もいたけれど、基本リズムやダンスの大好きなお友だちが多く、みーちゃんのリードのもと、歌の練習、ミュージカルの練習をしていると、だんだんに緊張していたこどもたちから笑顔がこぼれはじめ会場が熱気ですごいことに…
その様子を涙涙で、嬉しそうに見ているお母様たちの姿が嬉しくてたまらなく美しい涙だなぁと思っておりました。
ディズニーナンバーは、潤ちゃんのアナ雪で、女の子たちは大合唱!
みーちゃんのアリエルはシーンと静まり返った大人たちは涙の時もあり……
そこからのこどもたちのパフォーマンスです!本当に楽しかった~!!
みんなが踊っている!!
表現している!!
寺田さんのパフォーマンスでは
自分のこと好きですか?
と聞いてくる。
「はい!」何人か手が挙がった。
それを寺田さんは嬉しそうに、そう答えられる事は宝物だよ。
声は一人一人が鳴らす唯一無二の楽器なんだよ。と教えてくれる。
自分の事を好きと思えるか?
自分を信じられるか?
突きつけられると、辛く感じることがあって、でも、こどもたちのまっすぐ見つめる瞳には、そうやっていてくれるそれだけでいいよ。と言ってもらっているように感じた。
寺田さんがこどもたちの側にきて歌うとまるで、魔法にかかったように立ち上がり踊り出すこどもたち!
光の中で踊るこどもたちは
本当に素敵で
大切なあなた。
大切な自分を照らし出していた。
勇気を出して立ち上がってくれたお友だち……
私たちはあなたの笑顔がみれて本当に豊かな時間が過ごせたね。
早川さんお一人の方の思いがこんな形になって、沢山のこどもたちの笑顔の花を咲かせる事がある。
こどもたちの会場に入って来たときと、出るときの顔が明らかに違う。
終わってしまった寂しさを感じている子
すやすや寝てしまった子
本気でいく10が100になってかえってくる。
それ位心地いい。
そして、これを書き上げる今!
出しきった心地よさで、うとうとしてしまう。いい夢みれるかな。
出会えた皆様本当にありがとうございました。
2018.9.27
ひとりデリパフォ in 千葉東病院
今年度2回目のひとりデリパフォに伺ってきました!
1年生の女の子は、少し体がしんどそうに見えましたが、最後までがんばってくれました。ずっと右手を繋いで歌っていて、ノリのいい曲ではギュッと握り返してくれるのが可愛い。途中、同じ部屋の他の子達のところに歌いかけに行くと、「どこに行ったの〜?」と右手を動かしてくれていたそうです。
4才になった男の子は、ご挨拶した途端ニコ〜っ^_^ 普段は触られると緊張しちゃうそうですが、手を握ったり頭をいい子いい子してると、ウーウーと声を出したり、たくさん反応を示してくれました。
今回ふたり共に反応が良かったのが、「ふたりデリパフォ」です。千葉東病院の保育士で、心魂ワークショップメンバーでもある蔵松美沙ちゃんとふたりで歌いました! ふたつの声が重なると、両手を動かしたり心拍が上がったり…。歌いながら私も感じましたが、やっぱり声を重ねると生まれるものってありますね。
保育と歌と、違う道を生きて来たふたりが、同じ思いでひとりの子に歌いかける。幸せな尊い時間でした。
美沙ちゃんは緊張した〜、と言ってましたが、またやりたいなぁ〜。
ひとりデリパフォは、心魂創設当初からずっとご縁のある、千葉東病院さんの特別プログラムです。今回も、支援学校の先生が見学に来てくださったり、いろいろとお世話になりました。
ありがとうございました!
岩本潤子
2018.9.26
東葛医療福祉センター光陽園
活動報告者
社会人パフォーマー第1期生 田口陽子
千葉県柏市の東葛医療福祉センター光陽園へ今年2回目のデリパフォをして参りました。
なんと…今年1回目のデリパフォは光陽園の職員として客席に居た私が今回社会人パフォーマーとしてデビューさせていただきました。
5月まで勤めていた元職場ということもあり 忘れられていないかなぁ?という不安と変なテンションで緊張も相俟って「顔が強ばってるよ」と寺田さんに言われてしまいました。(…が 精一杯の笑顔でウェルカムをしていたつもりでした)
久しぶりに会うのに皆さん覚えていてくれていつもしていた挨拶を変わらずに返してくれたり…声をあげて逆ウェルカムをしてもらったり…嬉しくてハグしちゃいました。
初めて出会う方たちへのデリパフォであれば また違った形になるとは思いますが ウェルカムの雰囲気は大切だと感じました。
今回は大人なナンバーということで皆さん真剣な眼差しで聞き入っていました。
「一緒に歌いましょう!!」の場面では全身で表現していて…ご家族の笑顔も素晴らしくて…
まさに会場がひとつになる圧倒的な瞬間を感じることが出来て幸せでした。
まだまだパフォーマンスと言える程のことは出来ないのですが次のデリパフォに向けて今出来る精一杯を出し切れるように色々な事を学んでいきたいと思いました。
2018.9.21
都立永福学園肢体不自由教育部門
本日は杉並区にある学校でデリパフォをして参りました‼
本日のお客様は
小学部・中学部・高等部の肢体不自由児
大塚ろう学校永福分教室(学校に併設)の児童(幼稚部・小学部)のろう児
そして、訪問籍の児童とご家族
他にもご家族や様々な職員の方々
みんな、素晴らしい命の輝きを明確に示して私達と共に生きてくれました。
アンコールがすぐに入り、時間を10分もオーバーする程のデリパフォでした。
アンコール前の本編最後の曲で
『 大丈夫そうだったら舞台においで❗ 』
って言葉をかけたら、半分以上の子ども達が照明の中にやって来ました。
舞台側の子ども達
舞台側に来れなかった子ども達
お互いにエールを送り会うようなラストナンバーの光景には心震えました。
肢体不自由児と言う表現に私は物凄く違和感を感じています。活動報告として様々な方がご覧になりますので、分かりやすい一般的な表現を使用させて頂かなくていけないのですが、私達はみんなのことを
心を自由に解き放つ達人・お師匠さん
と感じています。
私達心魂の表現者にとって歌や踊り、演奏などはあくまでもツールです。
私達は心を解放したい
鎖から解き放って共鳴したい
常にそう願っています。
大人になるにつれ、社会人になるにつれ、私達は様々な鎖で心を縛って行きます。
社会に適用するために
表現者は自由な心を持つ人で在りたい、特に私達心魂の表現者は
自由に大空を飛翔し
海の中を自在に泳ぎ
どんな世界、どんな心にも向かえる
そんな表現者で在りたいと願っています。
そう願ってこの活動を進めています。
でも、それはとっても難しい
簡単なことでは有りません。
私達の活動を応援して下さる全ての、全ての皆様に知って頂きたい
肢体不自由児と呼ばれる子ども達は
心を自由に解き放つ達人
私達のお師匠さんなんだってこと。
例え自由に体を動かすことが出来なくても、社会では生きづらいことが有ったとしても、
彼等は私達心魂の表現者のお師匠さん
だってこと。
私達はみんなと生きて、自由な心を持って表現するとはどういうことなのかを教えて頂いてます。
今日もひとりひとり本当に素晴らしい輝きを放っていました。
私達にその心で最高のスポットライトを当て、そして共に共鳴しあい、共に表現し、共に生きました。
ろう児へのデリパフォ
私達にとって初めてのデリパフォでした。
観ること、触れること、共に踊ることを通して楽しんで貰えることは無いだろうかと考えてセットリストを組みました。
最近のデリパフォで必ず歌う『希望の歌』で皆で練習した部分を高らかに歌う彼等の姿に大きな大きな魅力を感じました。
ちっちゃい子達が手話を交えて歌い上げる
あなたが笑顔でいられるように
みんなが笑顔でいられるように
明日に繋がる希望を乗せて
笑顔の力で世界照らそう
私達は元気を貰いました。
私達の心が希望で照らされました。
みんなの想いを頂き、私達は次は千葉の施設に向かいます。
お幸せさまでした‼
活動報告者
寺田真実
☆☆☆☆☆☆☆
本日の出演者
有永美奈子
小澤綾子
寺田真実
中野真那
お手伝いボランティア
滝花乃(心魂ラボ卒業生)
2018.9.17
サンテール千葉敬老園
本日は4度目となる敬老園さんでのデリパフォをして参りました。もう顔見知りの方々が一杯です。
また、会えて良かったよ
今年も来てくれてありがとう
顔見知りの関係になりましたから、皆さんの変化を感じます。色々なことを感じます。
レストランホールでのパフォーマンスを50分
ケアを必要とされている方々へのパフォーマンスを30分
また、来年も来てね
生きてるか分からないけれど
何人もの方がそうおっしゃいました。
そう感じていらっしゃる方々へのデリパフォ。
私達の活動が有るのは日本が平和だからです。
戦後何もなくなった日本をここまで経済的に豊かな国に、安全な国に皆さんがして下さったことで、私達の活動が挑戦を出来ます。
ありがとうございます。
そうお話させて頂きました。
敬意を表してデリパフォさせて頂きました。
敬老園さんは心魂2年目の2015年から有料公演をオーダーして下さいました。
今もギリギリの私達ですが、とても貧しい私達に有料公演のオーダーをし、毎年楽しみにお待ち下さった施設さんです。
病児・者、障がい児・者の皆様への活動が先々まで予約待ちの状態ですから、それ以外の活動はお受けしにくくなってますが、敬老園さんに是非伺いたいです。
泊まりにおいで
お婆ちゃんの声が心に残りました。
2018.9.15
特定非営利活動法人みかんぐみ
本日は東京の杉並区でデリパフォをして参りました。天気がいまいちでどんよりした空気の中、きっと体調を合わせるのは大変だったろうに沢山の子ども達とご家族が集いました。
私達の方はメンバー2
ラボメンバー1
社会人パフォーマーメンバー5
の計8名でのデリパフォ
都内の会場で周りに様々な施設もあった為だと思いますが、無線マイクがかなり混線することがリハーサルで分かり、全て有線に切り替えてのデリパフォとなりました。
有線ですと、どうしても動ける範囲が舞台上に限定されます。そんな中迎えた本番、舞台上だけでは熱い心の交流が出来てないと強く感じてしまい、いきなり一部生声に変えて皆さんの元に飛び出して行くデリデリもいたしました。
ほぼ毎回初めて伺う会場ですので、音響や照明のセッティングは毎回難しいです。
今日もとても難しい状態でした。
セッティング、リハーサルは本当に重要です。
様々な環境の中歩まれる皆さんに、時にジェットコースター、時に癒しのひとときを生み出したいと願って私達は活動しています。
1月にオーダーを頂いてから約8ヶ月経ってとうとう迎えたみかんぐみ様へのデリパフォ。
皆さんとやっと共に生きることが出来て本当に幸せでした。
6日後に行く東京都立永福学園でのデリパフォで又お会い出来るご家族が何組もいらして、
『 会社休めたら僕行きたいです 』
っておっしゃって下さったお父さまや
『 まーくん、歌うまかったよ 』
って話かけてくれたきょうだい児
涙しながら共に生きて下さったお母様
様々な表情を見せてくれた車椅子のお友達
皆様から頂いた様々な心模様に感謝致します。
終演後はこころん号をパーキングに停め、出演者皆で一息つきながらデリパフォで感じたことを語り合いました。
心で握手し合う仲間だからこそ同じ目的を持って進めること、本当に幸せです。
4年かけてプロだけで進めるデリパフォを育てましたが、今年から社会人パフォーマーや大学のラボ生も加えた次なるステージに入っています。私達の更なる進化をどうぞお楽しみに‼
特定非営利活動法人みかんぐみ
感想の花束を頂きました!
☆☆☆☆☆☆☆
●子どもたちが、お母さんと楽しみたい!って顔をしていて、いい雰囲気だなぁと思いました。さすがの歌唱力で、大満足でした。ジーニーの歌が一番好きでした。
●素晴らしい歌声、とても感動しました!!
歌詞が心に響きました。
子供が泣いてしまっても気にしないでと優しく声をかけて頂きありがたかったです。
ラスト曲の星になれたらはとても好きな歌だったので、元気をもらいました。
ありがとうございました。
●歌、ダンス、ミュージカルが大好きな息子ですが、年齢が大きくなるにつれて劇場に行くことが難しくなりました。
過敏のある息子は集まりでは自傷をして怒り、楽しめることが少ないですが、今回は怒ることもなく、楽しんでいる姿を見てとても嬉しくなりました。
私もミュージカルが大好きなので迫力のある歌声、一緒に歌えてとても楽しかったです!
また来て頂きたいです!!
●最初の発声練習から、
その世界に魅了されてしまいました。
子供の手を取り目を見て歌ってくれたこと、子供の反応に気づいてくれたこと、細やかな気配りが嬉しくありがたく思いました。
我が子と一緒にこんなに素敵な時間を過ごせたのも久しぶりでした。
頑張って生きている多くの子供達や家族、支えてくれている方々が心魂プロジェクトに出会い、笑顔になり元気を充電してもらえたらと思います。今後のご活躍を陰ながら応援しています。本日はありがとうございました。
●素敵な機会を作っていただきありがとうございました。パフォーマーの皆さんの声の迫力と温かさと、優しい眼差しに、少し照れながらも喜んでいる息子の様子がよく分かりました。
照明の変化に驚きつつも、その世界感に惹き込まれているようでした。永福学園でまたお目にかかるのを楽しみにしています。
●本日の催し、参加できて良かったです。
普段は呼び掛けても、よその子が大泣きしても見向きもしないのですが、歌いながら移動されている方に顔を向ける事が多くあって、興味があるんだなぁと嬉しくなりました。
また、話しかけても反応が薄い娘に、皆さんよくお声をかけてくださってありがとうございました。今後のご活躍、お祈り申し上げます。またどこかで拝見出来るといいなと思っております。
●やっぱり心魂さんの舞台はいい!
自然と歌い体が動き出します。
娘も知ってる歌に、ニッコリ。迫力ある声に目をまん丸と様々な表情で楽しんでいました。
急遽参加できることになった息子。その場では照れもあったようですが、帰宅してからも歌を口ずさんでいて、彼なりに心に刻んでくれたものがあるのかなと嬉しくなりました。
普段、気がついてはなくても張り詰めたことも多い毎日で、悲しいことを悲しいと感じることも蓋をしているところがあります。自分の心に素直に、喜びや悲しみ楽しみや怒りを大事にしたいなと今日の舞台を見て感じました。また心魂さんに会いに行きます!
●本日は、素敵な歌と踊りをありがとうございました。次女が誕生して、1年10ヶ月、喜び、絶望、不安、苦しみ、後悔、そして希望、様々な心の変化と向き合いながら、今日までがむしゃらに家族と過ごして気がします。
そして、今日のライオンキングの歌と踊りのパフォーマンスの際、みなこさんの力強く美しいダンスを見ているうちに、涙が溢れ、私の中の何かしこりのようなものが、全部洗い流されるように、嗚咽しながら号泣してしまいました。自分でも、そのしこりのようなものが、いったい何だったのか、はっきりとは理解出来ませんが、とても気持ちがすっきりし、また明日から頑張ろうというとても前向きな気持ちになれました。
私のようにきっと全国の障害児を持つパパやママ達が、まーくんの歌声とみなこさんのダンスに勇気づけられ元気をもらえると思います。どうか、これからも魂のパフォーマンスを続けていってください。
また、お会いできる日を楽しみにしています。
●生の歌声が、マイクなしでもとても響いて感動しました。歌が変わるたびに子供の表情も変わり、笑顔になったり驚いたり、興奮している様子を見て、本物を観たり聴いたりする大切さを改めて感じました。
ありがとうございました。
●ほんとに、心に熱い魂が宿ったような、エネルギーが届きました。なかなか、ミュージカルを観に行けない子ども、ご家族に、本物を観せて頂ける機会を作って頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。重症児の訪問診療をしている小児科医の私としては、心魂さんのパフォーマンスを観せてあげたい子たち、ご家族がいっぱい思い当たります。これからも、ステキな活動を続けてください!
そして、みかんぐみの幹事さんたちも、お疲れ様でした。新しい出会いをありがとうございました🙏🏻
●生の歌声、素敵なパフォーマンス、とても感動しました!子供も楽しそうにしていて、嬉しかったです。ハグしてもらったりと、子供以上に親が癒されました。
また迫真のパフォーマンスで、親の余裕のない時の表情を客観的に見ることができて、ハッとしました。
もっとずっと観ていたいし、何回も観たいと思いました。永福の音楽鑑賞会にも参加します。ありがとうございました!
●我が子は会場には入れず遠くで聞いていましたが、素晴らしい歌声はきっと届いていたと思います。皆さまがみかんぐみの子ども達1人1人に歌いかけてくださるのを見て、すごくうれしかったです!子どもたち、みんないい表情をしていました。ありがとうございました。
●迫力のある歌声ですごく楽しめました。
音のボリュームなどにも配慮して頂けて有り難かったです。ありがとうございました。
●素敵な歌声・パフォーマンスありがとうございました。素敵な声に踊り、本当に圧巻でした。子供が、夢中で見て聞いている姿がなんともほほえましく思えました。
母の好きなミュージカル、子供に見せられたこともうれしかったし、私もまた見に行きたいそしていつか子供連れて行きたいという気持ちにさせられました。
本当にありがとうございました。
●今回は素敵なパフォーマンスをありがとうございました。心魂さんのことは、加藤さくらさんのFBで知り、ずっとみてみたいなーと思っていました。
今回来てくださり、本当に嬉しかったです。
一曲目の、オリジナル曲から母は心を持っていかれ、泣きそうになるのを必死に堪えました。
病気の次女は、暗いのが苦手なのと、途中眠くなってしまい、グズグズでしたが、アリエルの曲の時に、席に戻ってみたら、間近で歌うみなさんの方をじっと見て、泣き止んだのには驚きました。彼女なりに、刺激を受け、楽しんでくれたと思います。
また機会があれば、見に行かせて頂きたいです!ありがとうございました。
●心魂の皆様の歌もダンスも素晴らしく、非常に感動しました。また、合間のMCもとても心震えるものがありました。
こんな本格的な歌やダンスに触れることができたこと、感謝しています。
今日も永福学園で娘は2回目の心魂さんを心から楽しんでいると思います。
このたびは本当にどうもありがとうございました。
●実際の会場では音や照明で怖がってしまってなかなか敷居が高かったのですが、あんな間近で聞けて感動しました!
本人も割りと平気だったようで楽しんでくれていて本当に貴重な機会でした。
ありがとうございます!
特定非営利活動法人みかんぐみ
https://mikangumi.com/
☆☆☆☆☆☆☆
共に生きた私達みんなの記念日
沢山の勇気、元気を皆様のメッセージから頂きました。ありがとうございました。
私達は皆さんの輪の中に加えて貰えるかな?
迷惑なんじゃないかな?
誰も必要としないんじゃないかな?
そんな想いをどこかに抱えながら5年前に活動を立ち上げました。
皆さんから温かいメッセージの花束を頂き大変嬉しかったです。
物理的に離れていても、心を通わせ合う、人の輪・音の輪・想いの輪で結ばれた心魂の世界をを目指して進んで行きます。
ありがとうございました。
2018.9.12
心魂遠足 夢の国へ
昨日初めてワークショップメンバーでディズニーランドに行って参りました。
私達のワークショップには重たい心臓病と戦っている子ども達が何人もいます。
様々なリスクを回避する為、出来るだけ人が少なさそうな日で、出来るだけ皆が来れそうな日が選ばれ、昨日22人も集結しました\(^o^)/
私達ワークショップメンバーは家族です。
心魂はワークショップの子ども達から沢山の愛を受け取りながら活動を進めています。
お父さん、お母さん、おばあちゃんと一緒に子ども達の今を最大限輝かせたいと願い、生きられることが本当に幸せです。
様々な職種のワークショップメンバーも有給をとって沢山集いました。みんなで特別な1日を生み出す為に夢の国へ集まりました。
その愛だけで、既に夢の国です。
ワークショップメンバーは支えあっている家族です。お互いがお互いの心の支えです。
ネガティブなことと思われることをポジティブな絆で乗り越えて行こうとする家族です。
ワークショップメンバーと生きることで心魂が目指すべき世界はよりクリアなものとなり続けています。
私達は昨日受け取ったものを携えて次のデリパフォに向かいます。
2018.9.9
心魂ワークショップ
後期のワークショップがスタートしました。
新たに2家族が加わり講師陣の心魂メンバーを加えると40名を軽く越える人数となりました。
子どもから大人まで
3世代で参加のご家族がいらっしゃいます。
様々な職種の方々が心ひとつに歩む
奇跡の集いです。
私達は喜びだけでなく、痛みを分かち合う同志です。全てをまるごと受け止め共に熱く進む。
あなたも私も共に生きている
そのメッセージを刻みながら進んでいます。
クリスマスフェスティバルに向けた歩みがいよいよスタートしました。
定員オーバーにつきもうワークショップメンバーを新たに加えることは安全管理上出来ませんが、来年単発のワークショップを横浜と大阪で開催予定です。
心魂の想いに共鳴されてる皆様、是非いらして下さい。是非私達の世界へ❗
ワークショップ講師リーダー 堂園愛子
講師陣 有永美奈子、寺田真実、中野真那
2018.9.8
社会人パフォーマー育成講座
10:00~20:15までお昼休み以外みっちりレッスンを行いました。
最近のデリパフォでどんどん活躍の場を広げている心魂社会人パフォーマー1期生皆さんとの1日はとてもとても濃厚な1日になります。
活動に対する想い、活動の先にいらっしゃる方々への想いを語り始めるとあっという間に何時間も経っている1期生。
想いに溢れてる方々が本気でレッスンをし、デリパフォと言う現場に出ます。
現場で感じたことを胸に自主練をし、次の講座にやって来る。
想い→講座→デリパフォ→自主練→講座
本番と講座が常に繰り返されますから、成長して行かれるのが手に取るようです。
今年の日帰りデリパフォでは各地で彼女達が登場します。どうぞお楽しみにして下さい。
2018年.9.5
千葉東病院 重症心身障害病棟
22回目となる千葉東病院デリパフォに行って参りました❗
心魂メンバー
心魂ラボメンバー
心魂社会人パフォーマー
千葉東病院保育士
合計15名のコラボレーションでした。
今年のメンバーで初めて病院で行われる青山学院大学心魂ラボのパフォーマンス
社会人パフォーマー育成講座で学ぶ保育士さんがご自身が働かれる病院で、利用者の方々の為に作られた踊り
初めてのパフォーマンスが沢山登場しました。初めてのものが一杯登場するのが千葉東病院でのデリパフォです。
心魂の挑戦・成長の場を与え続けて来てくれたのが千葉東病院です。
利用者さん、ご家族、保育士だけでなく看護師さんが沢山参加される千葉東病院。
いつもいらっしゃるお母様が観にいらっしゃらないと不安になるほど私達は一緒に過ごして来ました。
次は11/28です(^o^)
千葉東病院保育士 蔵松美沙さんより
先日、千葉東病院で22回目となるデリバリーパフォーマンスをして頂きました。
今回は心魂メンバーさん、心魂ラボの皆さん、社会人パフォーマー、千葉東病院保育士というスペシャルコラボでした。
今年度のラボメンバーによる病院での初パフォーマンス。本番前に病棟へご案内した時に、少し緊張の表情だった皆さんも、本番では弾ける笑顔と明るく優しい空気で利用者さんのもとへ来て下さいました!
たくさん色々なことを考えてパフォーマンスも作られたのだと思います。
ラボの皆さんの素敵なパフォーマンスに利用者さんは、一緒に身体を揺らしてリズムに乗ったり、自ら手を伸ばしてみたり、一生懸命動きを目で追ったりとそれぞれにとても楽しんでいました♪
時間が経つにつれて、利用者さんとの距離がどんどん近くなっていくのを見ていて感じ、本当に嬉しかったです!!
今回私は初めて『自分で振付をする』という挑戦をさせて頂きました!
第1回から約4年半、ずーっと利用者さんと共に当院でのデリパフォを全て見続けてきました。
少しずつ保育士もコラボさせて頂くようになり、私も一緒にパフォーマンスがやりたい!と
勇気を出して心魂ワークショップへ参加し、
さらに今年度からは社会人パフォーマー養成講座に参加しています。
私は表現をすることが本当に苦手。
それでも自分なりに全力でパフォーマンスすると、毎回様々な表情や言葉、気持ちのギフトをいただきました♪
その光景に出会う中で、"私の想いを表現するパフォーマンスを自分で一から作ってみたい"と思ったのが1年程前。ひそかに思い続けていましたが、作れる自信もなく
「自分でパフォーマンスを考えてみたいです!」
なかなかその言葉が言い出せませんでした。
そして社会人パフォーマー講座がきっかけで、やっと声に出しました。
ダンスも表現も全く経験が無く、想いを伝えるにはどうしたら良いのか?
何もかもが手探り状態……何とか振りを付け始め、
最初は1番近くで過ごしている利用者さんに向けて…と思っていたものが、他のデリパフォ先で出会う子どもたちへ考えるうちに過去の私へのメッセージかも?
この想いは周りにいる大人でも過去の自分に当てはまるのではないか?
そして、子どもたちを周りで支えるたくさんの方々へ
と、想いを伝えたい人がどんどん広がり…
当初よりも想いが大きく膨らんだ、今まで私がいただいてきたメッセージも全て込めた、振付になりました。
本番はこれまでで一番想いを出し切ったので、
見て下さった方々にも伝わっていると良いなと思っています。
このパフォーマンスは私1人では完成しませんでした。
美奈子さんに振りのお稽古をして頂き、そして寺田さんが曲を覚えて歌って下さり、お二人に本当に感謝しています!
これからも想いを表現できるように、
相手の心に伝えられるように、
もっともっと磨いていきたいと思います!
今回のデリパフォに関わって下さった、全ての皆さまに感謝しています!
ありがとうございました!!
2018.9.2
かけはしねっと
活動報告者 社会人パフォーマー 黒井良子
昨日は茨城県筑波のイオンホールで心魂のデリバリーパフォーマンスをお届けしました。
心魂プレイヤーの寺田さん、美奈子さん、
青山学院大学心魂ラボからいぶきちゃん、
社会人パフォーマからゆーみん、みさちゃん、黒井の合計6人でのパフォーマンス。
かけはしネット様は今回2回目のデリパフォ。
去年1回目無償の催しから、今年2回目は有償へ…2回目をやる団体様は本当に心魂を愛してないと呼べないと思う。
そういう意味で今年2回目のかけはしネット様は、私たちを呼ぶまでにきっと、大変な困難があったと思う。初めての事にどうしたらいいか分からないこともあったと思う。
医療ケア児の親御さんの会だから、昼夜関わらず、吸引やトイレ、注入に体位交換やることは一杯あるだろうと、医療保育士の私には簡単に想像がついた。
何が原動力となって、医療ケアのあるご家庭のお母様たちがこんなに懸命に呼んでくださったのだろうか…?
しかもそこが、1ヶ月前に私が別の活動で伺った難病ネット・足柄キャンプで、初めて出会ったのに夜語り合った山田さんの団体と知りびっくり!巡り会わさせていただきました。
会場前からどんどん人が増えてくる。
年齢層が幅広く150人近く集まってくださる。
今日出会ったバギーのお友達に
「はじめまして!こんにちは!」
と、声をかけていく。
こんな偶然に出会えたことがとにかく嬉しい。
おしゃれをしてきた姉妹バギーのかた
柔らかい手
しっかりつぶっている瞳
反応する体
彼らの一生懸命の表現は本当に素晴らしい。
ほらキラキラした宝箱を開けていく感覚…
あなたは?
あなたは?
あなたと出会えて本当に嬉しい。
楽しみましょうね
歌は好きですか?
はじめてですか?
ビックリしませんか?
挨拶しながら練り歩く。
スキンシップを求めてくるお子さまが多い。
そしてきょうだい児さんもたくさん来てくれていた。
社会人パフォーマー講座でよく言われる私の課題は、
「歌の言葉をもっと大切に扱う事」
寺田さん(まぁ君)は歌の歌詞一つ一つを本当に丁寧に扱っている。
デリケートな赤ちゃんを扱うように…
言葉の意味を届ける。
頭の中で想像できるよう、
自分の感情よりも、正確なリズム歌詞!
それがあってこそなんだと言われる。
確かにそうなのだ。まぁ君が歌うと風景がばっと思い浮かぶ。美奈子さん(みーちゃん)のアリエルを見つめる客席のお母様の表情はまるで、少女のようだった。
夢の世界へ飛んでいけたのだろう…
まぁ君の声が会場を愛で包み込むと安心するきょうだい児さんたちの心も体もき出す!
すかさず見つけ「いいね!」
と微笑み返す。
更にワクワクする
もっと楽しもう!
ここは特別な時間!
特別な空間なんだから、
みつめあう眼差しがとーってもあたたかい。
初めて会った男の子が抱っこを求めてくる。
さぁ舞台へ!
舞台へ来てみて!
ほら!
私たちはみんな、こーんな暖かい眼差しの中で見守られて優しさで包まれて生きている。
誰もが人生の主人公。
貴方の物語はあなたが創り出していく。
想像してみよう。
ワクワクするよね!
心の中で沢山の事を語っていた。
まぁ君のような、みーちゃんのような表現がもっともっとしたいけど、今はとにかく溢れる笑顔で包む事を精一杯だった。
気がついたら最後の歌になっていた。
舞台に立っているかけはしネットのスタッフのお母様たちが心を動かして涙を流してこのあたたかい溢れる夢のような時間の終わりを感じて、いとおしんでくれていた。
あーあ!そうか!
沢山のお友達に囲まれて私たちは一人じゃない一つなんだってみんなに感じて欲しかったんだ。と私は思った。
それが生きる希望の光になるから。
疲れたときに自分の気持ちを持ち上げる光る石のような…そんなものを持って帰ってもらえたのかもしれない。
社会人パフォーマはこの感動を伝えられるようになるため日々練習をしている。保育士としての歌は歌ってきたけど、ダンスや歌のレッスンを受けるなどしたことはない。だから、今あるのは伸び代だけ!!
講師は沢山のこどもたちに囲まれて世界一幸せ者のまぁ君とみーちゃんだ!
またどこかでお会いできたとき、
あれ?!
なんだかすごいぞ!
そう思っていただけるように、心と体を磨いていこうと思う。
本日はお招き頂き、社会人パフォーマーにも、こんな素敵な場を与えて頂き、誠にありがとうございました。
心魂社会人パフォーマー
黒井良子
かけはしねっと山田さんより

9月2日、つくばは朝から大雨。雨の中、こころん号は茨城県まで来てくれました。
先週は東海村でデリパフォ、こんな短期間のうちに2回も茨城県まで来てくださる方はなかなかいません。心魂プロジェクトのみなさまには、心から感謝です!
かけはしねっとは、茨城県(主に南部)で活動している、医療的ケアを必要とする子どもの親の会です。
自らも医療的ケア児を育てる母親3人が中心になって、地域につながりをつくりたいと活動しています。
そんなかけはしねっとの目玉企画。
心魂プロジェクトによるデリパフォ。
つくばでは2回目のデリパフォです。
あいにくの悪天候でやきもきしましたが、始まってみれば、総勢200名を超える方にご参加いただくことができました。
デリパフォが始まってからのみんなの反応は、予想通り。いや、予想以上!!
ときどき涙と、たくさんの笑顔にあふれていました。最後は、かけはしねっとスタッフ、参加してくれたお子さんやご家族・きょうだいさんも前にでてきて、心魂のみなさんといっしょになって歌いました。本当に幸せな時間でした。ありがとうございました!!
私が心魂プロジェクトを知ったのは、2年前のことです。難病の子ども支援全国ネットワークが主催するサマーキャンプで出会いました。
それまでの私は、先天性ミオパチーの娘を抱えて、いろんなことをあきらめていました。
おそらく無意識のうちに。
病院から自宅に戻って、子どもと自分二人きりの世界と家の外の世界とに感じる溝や、
「インクルーシブ」
「みんなの○○」
と書いてあるのに、自分の子どもが当てはまらない。自分たちが存在しないような絶望感。
そんなものが積み重なっていました。
キャンプで出会った心魂プロジェクトのみなさんは、娘と私たち家族に歌いかけ、私が感じていた壁や溝を軽々と越えて、「こちら側」へきてくれました。
心魂さんの魅力は、本格的なパフォーマンスにとどまらず、心を寄せてくれるところにあると思います。
そこでの出会い・経験が、今のかけはしねっとの活動につながっています。
心魂さんに出会って以来、茨城に来てほしい、もっとたくさんの人に見てほしい、そんな思いを持ち続けてきました。
自分自身、なぜかなぁ?
と思っていたのですが、以前の私のような思いをしている人に、独りじゃないと伝えたいのだと、今回のデリパフォが改めて気づかせてくれました。参加してくれた皆さんの笑顔を見て、始めたことは間違ってなかった、そんな風に思いました。
今回の参加者は総勢200名。
それでも、今回来られなかった人、見てほしい人たちがまだまだたくさんいます。
また来年に向けてデリパフォをオーダーするぞ!と決意を新たにした次第です。
頑張ります!
また、来年もお会いしましょう(^^)/~
☆☆☆☆☆☆☆
茨城に強い繋がりが生まれたこと、本当に嬉しく、私達は幸せです。
私達のパフォーマンスはその日共に生きる方々の想いの深さ、祈り、熱量によって化学反応を起こしていきます。
常にその日のメンバーのその日の100%でデリパフォを行いますが、本番の最終的な感動の深さは皆様に委ねられてます。
かけはしねっとと言う活動を生み出したお母さんの愛と祈り、支えるお父さん、共に歩むきょうだい、そしてその方々が大切に想う方々が集った会場の熱気は開演前から素晴らしいものが有りました。
私達が魂を燃やせばすぐに化学反応する会場
皆さんが熱い思いで待っていてくれたこと、私達にはすぐに伝わって来ました。
かけはしねっとさんにはこちらより
https://www.facebook.com/20161120Kakehashi/
また、来年お会い出来るのを楽しみにしています‼既に開催日を相談中です(^o^)
本当にありがとうございました‼‼
地元神奈川だけでなく、東京・千葉・埼玉・栃木・群馬・茨城と関東各地に力強い活動を進める方々との繋がりが生まれました。
全国各地に存在する熱い魂の同志と共に私達はもっともっと生きて行きます。
皆様、今後ともどうぞよろしくお願い致します‼
心魂プロジェクト共同代表
総合プロデューサー
寺田真実
かけはしねっと活動ブログより
満員御礼!心魂プロジェクト公演!
こんばんは!中島です。
心魂プロジェクトによる出張公演!
無事に昨日、開催してきましたーーー!!
なかじま、溢れ出る感情が渋滞しました。
(困惑)未だ興奮冷めやらぬ状態。とってもとっても、充実感いーーーっぱいです。
当日の朝、家族総出で会場のイオンつくばにむかい、心魂さんとスタッフたちと合流。
ちょろちょろと動き回る次女を制しながら会場整備をし、リハーサルの時点ですでに泣くというフライングをしつつも、これまで滅多に外出できずに 苦しい時間を共に過ごしてきた長女と迎えた本番は……
まさに、感動の一言でした。
もともと声を職業にしたかったのもあって、演劇や歌に興味があった私でしたが結婚や出産とともにその機会はどんどん失われ、映画館にすら、もう何年も行っていません。
むしろ、芸術に触れていないことを昨日まで忘れてさえいました。
でも昨日、寺田さんの歌声を初めて耳にしたとき、
「あぁ、心の栄養補給ってこういうことだった」と思い出しました。
これまで何年もの間エンプティー状態だった心のガソリンタンクが久々に満タンになった。そんな気分です。
悪天候のなか足を運んでくださった、会場から溢れんばかりの数の参加者の方々もみーーーんなワクワクドキドキ!に満ちていて、スペシャルな空間をさらに盛り立ててくださっていました。
子どもたちも昔子どもだったみんなも、楽しんでくれたかな?
そしてなにより、私たち一人一人に向かって語りかけるような歌声と演者のみなさんの心からの笑顔は1日経った今も忘れることができません。
圧倒的な声量もさることながら、日本のトップ劇団で切磋琢磨された方々の表現の素晴らしさといったら。
圧巻の一言。
社会人・学生パフォーマーのみなさんも、子どもたちと一緒に楽しもう!!と本気で思ってくださってるのが伝わってきました。
心をグイグイ動かされて、人見知りの私も子どもたちと一緒にノリノリにさせてもらいました♪
心魂プロジェクトの皆さん、
素晴らしい1日を本当にありがとうございました!
会場にお越しくださった皆さん、
あんなにも嬉しい楽しい時間を共有できたこと、かけはしねっと 一同、本当に本当に感謝しています。
また皆さんとハッピーな時間を共有できるように、これからも活動頑張っていきます!
またの機会も、お楽しみに☆
( 個人的には根本代表と山田さんの涙も心の栄養になりました:) )
2018.9.1
都立光明学園
日本で最初に生まれた特別支援学校光明学園。昨年に続き今年もデリパフォして参りました。
まだまだ世間の理解がない戦時中に子ども達を疎開させた学校です。
それがどれ程凄いことか
そんな歴史がある支援学校に向かう
私達が燃えないはずが有りません。
いつだって燃えてる私達ですが、先人達の想いに抱かれながら今を生きる皆さんと生きて参りました。
心魂メンバー4名
社会人パフォーマー4名
合計8名でのデリパフォ。
みな、バックグラウンドは大きく異なりますが、心はひとつ。
私も社会人パフォーマーになりたいな~❗
そんな想いも頂いた本日のデリパフォでした。障がい児もきょうだい児もお母さん、お父さんもみんな素晴らしい表現力を発揮してくれました。会場の空気が常に動いていました。
会場の空気が動く
私達はいつもそこに目を向けています。
心と心が共鳴しあい、あちこちで化学反応が起きるとき、演じる者と観る者の垣根がその場から消えて行き、会場の空気が流れ始め、私達はひとつになります。
そんな時、私達は皆さんによって101%の世界に突入します。
本日共に生きて下さった皆さんによって私達はひとつになる瞬間を味わわせて頂きました。
本当に幸せでした。
共に生きて下さった皆さん
今日まで準備して下さった皆さん
本当にありがとうございました。
最後のナンバーでは沢山の子ども達が舞台がわに集い、スポットライトの中で歌いました。
みんな、キラキラしてたな~❗
前に来れなかったストレッチャーの子ども達もその場でキラキラしてました‼
私達は今日も力を頂きました。
終演後、去年も共に生きた男の子がやって来てくれました。
僕ね、去年力を貰った
今日も力を貰った
僕パン屋か花屋かミュージカルやりたい❗
夢を語ってくれました(^o^)
私達から影響を受けて、キラキラした瞳で
ミュージカルやりたい‼
と語る彼の想いに私達が力を貰った1日でした。
明日は茨城・つくばでのデリパフォ。
皆さんから受け取ったパワーをつくばに持って行きます。
お幸せさまでした(*^^*)
(写真一番最後は心魂ハードリピーター、常に私達のエネルギー、ももちゃん。今日撮られたお写真で心魂キッズとしてご紹介可能なものが有りましたら是非心魂にお送りください。info@cocorodama.com)