2019年6月

2019.6.30

ワークショップ

前期ワークショップラストデイでした(*^^*)
次は前期の本番・ヨッテク2019です。


良くこんな大所帯になったな~


《 違い 》を共有し


《 違い 》を武器にする


それが心魂のワークショップメンバー。
7/26.27ヨッテク2016をどうぞお楽しみに❗
入場料は無料です。(場所・パシフィコ横浜)
詳細が出次第お知らせ致します。


2019.6.29

第二回短期講座二日目

今年2回目の短期講座、心を開いた大人たちにより素晴らしい1日となりました。


神奈川・東京・千葉など近隣の方々だけでなく、鳥取・愛知・静岡といった遠方からも本気の大人が集結しています。


様々な人生経験を積み、目的意識を明確に持って心ひとつに行動出来る大人は宝物です。


社会人パフォーマー育成講座の面々を含め、この方々は社会の宝です。


様々な状況をイメージして、すぐにパフォーマンスの質を変えることが出来る皆さんと生きていると楽しさだけで一杯の1日になります。


沢山笑い、沢山泣き、沢山ハグした1日。


あとは本番を待つのみとなりました。
どんな本番となるか楽しみで仕方ありません。

7/13.14横浜一般公演1幕では短期講座の皆様の《 星つむぎの歌 》が登場致します。


私達の愛すべき仲間が生み出す世界観をどうぞお楽しみに‼


あおぞら共和国ウィークを終えて

社会人パフォーマー 1期生 今井由美

昨年秋にあおぞら共和国を初めて訪れた時から、今回の心魂あおぞらウィークが待ち切れないくらいワクワク楽しみでした!


就活中から6月は1週間予定があります


と宣言し、体調も年休もスタンバイして参加。
1週間の参加組はまーくん、みーちゃん、サポートメンバーになったばかりのゆいちゃんと社会人パフォーマー一期生の私の4人。


この4人はこころん号に乗って21日に横浜を出発し、27日に帰路に着くまでびっちり行動を共にします。


常日頃尊敬しているまーくん、みーちゃんと、はじめましてに近いゆいちゃんと5日連続のパフォーマンスも、1つ屋根の下で"暮らす"のも、どんなことになるやら互いにドキドキです。


この4人はあしがらキャンプにも3日間参加するので、取り繕ってなんかいられません(笑)。


到着したあおぞら共和国ではじめに目にしたのは新設の研修棟「小林登記念ホール」。
テントを広げたような天井のホール、縁側ステージのようにホールをぐるりと囲み、共和国全体を見渡せるベランダがとても素敵です!


こころん号から会場へ機材の搬入をはじめますが、まるで魔法のポケットのように、機材が次から次へと出てくる、出てくる!

スピーカー6台!だなんて、どうやって載せてるんだろう?と思います。


まーくんとみーちゃんで新たに加わった機材は取扱い説明書を読みながら照明と音響の設置をし、夕食作りをゆいちゃんと私とが任せられ、暮らしとパフォーマンスステージの日々が始まっていきます。


ここに土日には社会人パフォーマー一期生の美沙ちゃん、のぶりん、ますみんが参加。


3人に合うと同じ一期生として私はテンションがあがり、ハグハグ状態。3人が帰る時は寂しくてまたハグハグ状態。もちろん7人でもハグハグ状態(笑)。


今日は遊べる?


何して遊ぶ?


そんな子どもの頃の遊びの時間のように、生活の中にパフォーマンスがあるといいなあ、と願いながらの1週間。


ステージでのパフォーマンスだけでなく、テラスで寛いだり、草むらで遊ぶお友達を見つけて一緒に音遊びをしたり、ステージタイム前後に絵本の読み聞かせなどで遊んだり、夜にはヨガをしました。


"縁側ステージ"で一緒に虹を眺め、大きな毛虫からいろんなお話をしたりもしました。


ウィーク期間中は久しぶりの方から始めましての方まで、そして計画していらした方から当日思いついていらした方、愛知や静岡など県外の遠方からもご近所からも、先天性の病気があるけれど初めて1人で宿泊をしに来たという方も飛び入り参加の方も…


前から楽しみにしていたよ!


来れて良かった。


ふいっと来てみたよ!


はじめまして。


今度は一般公演に行きますね!


いろんなスタイルでいらしてくださいました。だから、毎日ステージ内容を組み替えリハーサルをその都度行って本番を迎えます。


何が好き?


どんなことが楽しい?


まばたきで楽しさを伝えてくれるお友達、楽しい時には声が出るお友達。


難聴と言われているのに、好きな時には静かにじっとした顔、つまらない時には不機嫌な顔になるお友達。


たくさん時間を共に過ごして仲良くなってくると、どんどん一緒に楽しめることが増えていくのがまた楽しい♫


遊びにいらっしゃる方がいない時間は新しい機材を使って音響や照明設備のご案内動画撮影やパフォーマンスの練習、打ち合わせ、まーくん、みーちゃんは事務仕事も夜遅くまでしていました。


空いた時間に読もうと思っていた本は結局読めないくらい、充実した濃厚な時間。


鳥のさえずりと共に目覚め、シロツメグサの上を「毛虫!」と叫びながら歩き、雨に雷、虹に満天の星、木の肌触りが心地よい宿泊棟で仲間と一緒に食事やお茶をして眠りにつく。


こんな暮らしが続くといいなぁと思う1週間があっという間に終わりました。

今回の心魂あおぞらウィークを知って


次は絶対行きたい!


というお声をたくさんお聞きしています。

もちろんパフォーマーも!
行きたい人がいっぱい♫


出逢いが増えれば、それだけ時間の過ごし方がある暮らしの中のパフォーマンス。


再びあおぞら共和国に来られる日をとても楽しみにしています。


☆☆☆☆☆☆☆


心魂が病院や施設でお会いしてます方の多くはあおぞら共和国を利用出来る資格が有ります。

是非下記ページをご覧下さい。


あおぞら共和国
https://www.nanbyonet.or.jp/infomation/kyouwakoku.html


〒408-0316
山梨県北杜市白州町鳥原2913
・電車お越しの方
JR中央本線「小淵沢駅」よりタクシーで約10分
・自動車でお越しの方
中央自動車道「小淵沢IC」より車で約15分


平日はかなり空いてて、感染症が気になる方などお薦めです‼


☆☆☆☆☆☆☆
寺田より
あおぞら共和国・心魂ウィークは来年も開催する方向でおります。期日が決まりましたらホームページのスケジュールに載りますので、是非ふるってご参加下さい。


こんなにも大きな施設は想定してませんが、9年以内に是非私達は心魂村をスタートさせたいと考えています。今回の挑戦はそこに向けた第一歩でもありました。


様々な病気や障がいに向けたパフォーマンスの創作や演出を生み出す研究施設として(それは今関係を築いてます場所に渡されて行きます。)


人材育成の場所として


学習プログラムなどを配信する場所として


心魂村では私達夫婦などが定住し様々な方を迎えながら活動を進め・深め・広げて行くことになりますので、今回の挑戦は未来に向けた一歩でした。


来年もお泊まりデリパフォinあおぞら共和国を開催致しますので、是非その特別なデリパフォを体感しにいらして下さい。


2019.6.25

あおぞら共和国 4日目

昨日の停電を経験して、心臓病の方が万が一に備えて昨晩の内に帰られた為宿泊されたお客様はゼロ。


ただ、NHKをご覧になられた方が飛び入りでいらっしゃる可能性も有るため準備だけはした1日でした。


リハーサル前に心魂の恩人・難病ネットの小林さんご夫婦が見学にいらっしゃいましたので、久しぶりにゆっくりお話し、リハーサルをご覧頂きました。


音響・照明と進化したものをご覧頂けてとても嬉しかったです。


何故なら、小林さんは私達が生まれる前、存在すらしてなかった時から私達を応援して下さってる方だからです


小林さん、ありがとうございます。


本番の時間を越えてもどなたもいらっしゃいませんでしたので、今日は新しく入った機材の撮影を行いました。


心魂がどんな機材を持ってデリパフォに向かうかオーダーをお考えの皆様に事前に知って頂く必要が有ります。


初めての取り組みと言うことで山梨心魂ウィークの平日はすいてますので、今後の為に行うべき様々なことを進めます。


夕食後には照明機材の撮影を行います。
明日までが本番日。


明後日には横浜に戻り、そのまま青山学院大学のラボに向かいます。


2019.6.24

あおぞら共和国3日目

本日は午前中に待ちに待ったプロジェクターが届きました。


製作して下さった高尾さん自ら届けて下さり、説明をして下さいました。


朝は会場が明るくて映像が出なかった為、撮れてませんが、夕食後に試写会をします。
楽しみです‼


午後にはデリパフォが有りましたが、流石に平日と言うことでいらっしゃる方は少なく、随分アットホームなデリパフォとなりました。


さ❗始めよう~(*^^*)


と言う所でなんと停電
戻る気配は無いため、蓄電池に入れ替わっている宿泊棟から延長コードを40メートル位使用して電気を持ってきて対応しました。


随分長い間宙ぶらりんの時間が出来てしまいましたので、全員自己紹介をしたり長目のストレッチをいれてやっとスタートしました。


1度空気がユルユルになってしまいましたので、本番の良い空気にするのにかなりパワーと時間が必要でしたが、みんな力を出しきりました。


本番には星紡ぎの村の高橋さんと跡部さんがいらっしゃって下さり、終演後には7/13.14一般公演・プラネタリウムミュージカルあなたへの贈り物の打ち合わせを致しました。


今日の山梨は大雨になったり、雷が鳴ったり、虹が渡ったりと不安定でしたが、夕方には素敵な夕陽が私達を包んでくれました。


2019.6.23

あおぞら共和国・2日目

2日目も濃厚となりました。
本日のウェルカムは絵本の読み聞かせから(*^^*)


今日も笑顔が一杯生まれた素晴らしい1日。
共に生きた皆様、お幸せさまでした。


2019.6.22

あおぞら共和国・1日目

リハーサル
ご家族チェックイン
音遊び(社会人パフォーマー)
本番
絵本の読み聞かせ(社会人パフォーマー)
夕食
ミュージックシャワーヨガ


濃厚な1日目となりました。
いらっしゃいます皆様が楽しめるよう社会人パフォーマーの皆さんも色々と用意して参りましたが、沢山の笑顔や涙が生まれ本当に幸せな1日となりました。


明日もご覧になってから帰られる皆様もいらっしゃるようですのでセットリストを変えます。


2日目もガツンと向かいます❗


2019.6.16

心魂ワークショップ

ヨッテク2019に出演しますワークショップメンバーのお稽古が行われています❗


ヨッテク2019(パシフィコ横浜)
https://yotec.jp/


出演時間が決まりましたら改めてお伝えしますが、入場無料です(*^^*)


創世記から心魂を牽引するワークショップ。
是非ワークショップメンバーのパフォーマンスを体感しにいらしてください。
お待ちしてます‼


ワークショップ講師リーダー 堂園愛子
講師サブリーダー      武田桃子
講師メンバー 有永美奈子・岩本潤子
         寺田真実・中野真那


写真のここちゃん・ろんちゃんはワークショップに参加している女の子・千が作ってくれました✨うまい~(^○^)


2019.6.15

社会人パフォーマー育成講座

月に1度の社会人パフォーマー育成講座。


社会人パフォーマーは私・寺田自慢の人達。


4月から2期生も加えて、人数が倍になりましたが魂と魂の化学反応が更に物凄いことに❗


素晴らしさ言葉ではとてもお伝え出来ません。
各地のデリパフォに登場致します。
どうぞお楽しみにしてください✨


2019.6.9

第2回社会人短期講座

関東圏だけでなく、静岡・愛知・鳥取からも参加者が集い1日目の講座が本日行われました。

1回目の講座では映画・GREATEST SHOWMANからTHIS IS MEを選曲しパフォーマンスを組み立てましたが、今回は平原綾香さんが歌う・星つむぎの歌が選ばれました。

たっぷり自己紹介
発声
オーディション


と進んで行きました。


ソロオーディションを受ける方?


はい❗はい❗はい‼


全員が手を挙げました✨


皆さんそれぞれがそれぞれの声にそれぞれの想いを乗せて歌いました。


13種類の想いがそこに在りました。
初めて講座を受けられる方々もあっという間に皆さん仲良しになり今回のメンバーがつくる世界観が見えてきました。


7/13.14一般公演に登場します皆様の生きざまをどうぞお楽しみにして下さい‼


2019.6.2

宇都宮一般公演

昨日無事に年に一度の宇都宮公演が上演されました。日本財団さまからの新しい照明も初めて加わった一般公演でした。


本当に素敵な方々が会場に集われました。
心魂栃木メンバーの上田ファミリーの繋がりの方ばかりで会場が一杯となりました。


心魂を広めて行きたい❗


初めてお会いした時からそうおっしゃられ、そして本当に行動に移し続けて下さる上田ファミリー、感謝の気持ちで一杯です。


そして、宇都宮公演が出来るようになりましたのは第一回幾何楽堂公演をご覧になられた宇都宮在住の高橋さんが


是非、宇都宮にも来て欲しい❗


とその場でお話して下さり、動いて下さったからです。感謝の気持ちで一杯です。


私達の活動は小さな小さな活動です。
各地で支えて下さる皆様の想いに支えられてここまで活動の命を繋いで来ました。


助成も頂き、写真のように素晴らしい照明機材を手に入れるようになりました。音響機材やプロジェクター等どんどん機材は充実して行きますが、活動がギリギリなのは変わりません。


沢山のデリパフォや活動を行い続けてますので、法人として常に銀行口座には数十万円、酷い時は数万円しかないような状態です。


何のご縁もない土地で心魂の一般公演が行われることは私達では到底出来ないことです。


感謝の想いを込めて昨日も皆様と生ききった1日でした。本当にありがとうございました。


夜は幾何楽堂に帰り、日光の皆様と打ち上げが開催されました。沢山の食べ物、飲み物をご用意して私達を待っていて下さいました。


心魂としては珍しく食べ、飲み、心置きなく騒いだ時間でした。
幾何楽堂だからこそ出来る打ち上げ。


私達を仲間に加えて下さった皆様に心から感謝致します。


2019.6.1

幾何楽堂公演(日光)

1年に1度だけ訪れる日光・幾何楽堂公演、本日無事に幕をおろしました。


初めましての皆様もお久しぶりの皆様も心重ね合わせ、共に熱く生きた3時間でした。


1年に1度毎年変わらず行う、大自然に佇む幾何楽堂での公演だからこそ自分達はどれくらい成長したのか感じることが出来ます。


自分達で企画・創作・機材操作など、今までやったことが無いものをやり始めて間もない創立2年目に私達は初めて幾何楽堂にやって参りました。


幾何楽で作品を生み、幾何楽堂から沢山の力を頂きやって参りました。


大自然の中、幾何楽堂でお客様と生み出す世界が余りにも大好き過ぎる私達です。


共に生きて下さいました皆様、本当にありがとうございました‼お幸せさまでした。


早速来年のスケジュールがほぼ決まりました。
来年は6月末です。


更なる進化を遂げて帰って参ります。
また、来年お会い致しましょう。


共に在る小坂さん、ともちゃん、本当にありがとうございました

感謝しか有りません。

日光・幾何楽堂の小坂さんより
【 心魂幾何楽堂公演 】
今年で4回目になる幾何楽堂でのひと時は、一言でいえば 『心の交流』につきます。
誰もが多かれ少なかれ、悩みを抱えて生きております。努力で解決できるものと、そうでない受け入れるしかない現実があります。
体と心は一体であり、少しの体調の悪さでも心が折れてしまいます。
難病を抱えた子供達が幾何楽堂の心魂公演に来て頂けることは、心のみが原動力の、まさに奇跡であります。
身体が健康な私達は、子供達を見て自分の弱さを知ります。本当にこの体を使って一所懸命生きているかな?
 私は基本的にみんな違って良いという考え方です。其々生きてきた道が違うわけですから。
だから、みんなで連るむとか、人から教えをこうとか、本来あまり好きではありません。
この考えは行き過ぎると危険で、孤独に繋がります。でもこんな性格も51年続けてこれたのですから立派な個性だと考えております。
 そんな私を救ってくれたのは心を揺さぶるほどの出会いの数々です。共通していることは皆厳しさを持っているということです。
普段は見せませんが、厳しい分だけ底抜けの優しさを持っています。この出会いこそ私の全てです。
 心魂の活動は心を揺さぶります。この現代を生き抜く術は『心の交流』を基に進んでいくこと。そんなことを改めて気付かせて頂いた心魂のみなさまでした。
 来年5回目が今から楽しみです。
                                幾何楽堂 小坂憲正