■ 目標設定
・身体を動かす楽しさを知る
・自身の身体を認識する喜び
・自分にも出来た!
・私にもなれた!
・何にでもなれる
■ 課題への取り組み
ダンスチーム:有永美奈子、一色有希子、野村仁美3名で取り組む
①ゆりなちゃん(本人)のための曲をゆりなちゃん、お母さんと共に作り上げる
→好きな言葉、振付などゆりなちゃんの願いを込めた曲にする
②新曲を通して、ダンスレッスン&歌レッスン
→・身体を動かす楽しさを知る
・自身の身体を認識する喜び
③発表する
→アイドルユニット「Uranus Diamond」を結成
心魂Facebook公式ページにて発表
・自分にも出来た!
・私にもなれた!
・何にでもなれる
(+α)このダンスをゆりなちゃんが先生となり教える
→身体が動かしにくい子たちも巻き込み、みんなにも
「私にもなれた!」を体験してもらう
■ 結果(どう変化したか・新たに見つけた課題・難しかったこと)
本人が好きな事+もう少し頑張れば出来るかもしれないものを盛り込んだ新曲を作成しました。(作曲は濱崎楽人くん)
振付も共に作り、練習する楽しさ、ダンスレッスンを受けるワクワク
本番発表の前のドキドキと、本番を見て下さるお客様からの称賛の声を受ける。
様々な経験する事で多くのハードルを越える事が出来ました。
本番では大きな反響を生み、「私もやりたい」と強く感じる子供たちが現れてくれました。
次は+αのステップまで進んでいきたいと思います。
この曲が、彼女の未来を支える曲になってくれること。
この経験が大きな自信となり、
未来で壁にぶつかった時に乗り越える力となってくれる事を願っています。
(報告者:有永美奈子)
(親御さんの声)
■ 課題・結果
娘の結莉奈(ゆりな・8歳)は先天性ミオパチーという筋肉の病気で四肢麻痺、気管切開、人工呼吸器をしています。身体を起こすと息苦しくなるため、ベッドに横になって過ごしています。
感染リスクのため2020年2月から訪問看護師や訪問リハビリ、デイサービス、訪問授業などを含めた通学など家族以外の人との接触や外出を控えています。
誰かと会って会話を楽しんだり、お出かけする楽しみもなく、日中は母親である私と二人、家に閉じこもって1年以上経ちました。訪問リハビリもお休みしているのでもともとの拘縮も進んできてしまいました。そんなとき、研究のことを知り、身体を動かす喜び、身体を認識する喜びを感じ、自分にもできた!私の身体も動いている!これからもきっと動く!という希望が持てたら・・・と思い、応募させていただきました。
歌やダンスでなりきったり変身することから、「なんにでもなれる!」という自信がついたら・・・とお話したところ、娘の将来の夢である「天王星に行きたい」を歌詞に取り入れた素敵な楽曲を提案してくださいました。
歌詞の内容も、楽しく身体のパーツを意識しながら踊れるようなフレーズや、普段私が大切にしている「身体が不自由でも心が自由ならどこへでも行ける、何にでもなれる、だから心を羽ばたかせてワクワクしていこう!」という想いを尊重してくださったような歌詞で、初めて聴いたとき「ほんとに結莉奈にピッタリの、結莉奈のための歌だ!」と、とても嬉しかったのを覚えています。
歌の練習はもちろん、振付を一緒に考えたり、歌詞やテンポをよりイメージに近づける作業をすることで娘自身も「私のUranus Diamond」と真剣に歌やダンスの練習に励み、ときには「振付の意味を考えて踊る!」とそれぞれの振りのイメージをイラストでポスターに描いてそれを見ながら練習したりしていました。
大好きなブルー色のドレスを着て、メンバーの皆さんにも衣装をブルーにしていただいたり、ダイヤモンドと天王星の折り紙をステージ成功のお守り代わりにお送りしたり、本番はとても楽しいステージになりました。
「私もアイドルになれたよ!」と、夢が叶った素敵な時間になりました。きっとこれからも「なんにでもなれる!」と自信がついたと思います。関わっていただいた皆さんの笑顔を思い浮かべながら、これからも「Go Uranus!」をずっと歌い続けたいと思います。素晴らしい機会を本当にありがとうございました。
「ゴールドマン・サックス緊急子ども支援基金(第2フェーズ)」助成です
期間 2020年11月-2021年3月
■ 研究メンバー
寺田真実、有永美奈子、岩本潤子、武田桃子、一色有希子、野村仁美、高橋由衣子
■ 内容
1,眠りを促す為の音楽パフォーマンス
2,お母さんの休息時間を作る為の、集中して見れる・聴ける・楽しめるパフォーマンス制作
3,眠れる安心感を得る為の、入院中の睡眠音楽の制作
4,自宅以外でリラックスできる為のプログラム作り
5,「私もなれる・できる!」喜びを知る為のパフォーマンス制作
6,自分の表現方法をみつける為のプログラム作り
7,「ごはんの時間が楽しい」と思える為のプログラム作り