昨晩心魂プロジェクトは
BSI(British Standards Institution, 英国規格協会)
の世界中の支店の皆様が24時間かけて行うオンラインイベントに日本代表としてパフォーマンスの生配信を行いました。
(BSI様は1929年に英国王室からの認可の証である、ロイヤル・チャーターを戴いた世界最古の国家規格協会であり、今もなお世界の規格開発をリードされています)
横浜の心魂シアターには4名のプロメンバー(有永・寺田・堂園・向谷地)、そして各家庭から心魂キッズ団と社会人パフォーマーが出演致しました。
初めて英語通訳をメンバーの堂園愛子が行い、新しいステージを出演者全員で体感しました。
イギリス・南アフリカ・ベトナムなど各国の皆様からメッセージを頂き初めて行いました世界複数国への同時配信は大成功の公演となりました。
大活躍したキッズ団や社会人パフォーマーからの文章、是非ご覧下さい。
本番45分の一部をこちらでご紹介致します。(心魂公式Facebookページでは動画がご覧いただけます。)
(カラオケ音源制作 坪井洋・森田珠美)
それぞれが歌の意味と海外の方を思い、オリジナルの振り付けをしています。
★★★★★★★
《 キッズ団 ジャスミン 》
今日は、世界の人に向けてパフォーマンスを届けることができました✨
私は、世界旅行をしたことがないので、いつかしてみたいとずっと思っています。
ヨーロッパに行ってみたいので、そんな人たちに、私たちのパフォーマンスを見てもらえて嬉しかったです。
いつかコロナが落ち着いて、行けるときになったら見てくれた人たちに生で会いたいです。
☆☆☆☆☆☆☆
《 キッズ団 りんごちゃん 》
私は心魂キッズ団としてBSIのデリパフォに参加させてもらいました。
今回は4曲踊りました。
世界のみなさんに楽しい気持ちや嬉しい気持ちやエネルギーを届けたいと思って踊りました🩰🩰
写真で参加お友達もいました。
キッズ団の全員は参加出来なかったけど
参加出来た子と一緒に参加出来て楽しかったです。
社会人パフォーマーとも一緒に踊れて楽しかったです。
ありがとうございます😊
りんご
☆☆☆☆☆☆☆
《 キッズ団 エイトマン&ゆっきーママ 》
前日の朝長い発作があり、当日はどうなるか心配していたものの、発作は出ずホッとしていましたが、毎度のことながらエイトマンがずっと寝ていたらどうしよう、機嫌が悪くなったらどうしよう…という不安はやはりありました。
リハーサルでは不安的中で爆睡で機嫌もイマイチ💦
まーくんやみーちゃんが言ってくれる『こうしなきゃいけないと思わなくていい、そのままの姿でいいんだよ』という言葉を自分自身にいい聞かせて、本番に向けて準備。
いざ本番になるといつもと違う表情、動きにびっくりと同時にその姿を世界に届けられていると思うと感激でした😭✨
画面をオフにした方が良いか?どうしよう??
と悩む場面も後半はありヒヤヒヤしましたが、様々な感情を表現しながら、その場に入れた事、寝ずに起きていられた事はエイトマンにとっては物凄い頑張り。
最後まで皆さんと共に頑張れたエイトマンにハナマルをあげたいと思いました💮
素敵な機会をいただけたことに感謝し、世界と繋がれたこの貴重な体験を自信にしてこれからもキッズ団として頑張っていきたいと思いました✨
本当にありがとうございました!!
☆☆☆☆☆☆☆
《 キッズ団 千より 》
こんにちは 千です。
今回は、心魂キッズ団メンバーとして参加し、Beautiful name、ひとつを、キッズ団のみんなと、希望の歌、 Hasta laを、社会人メンバーと、キッズ団のみんなで、一緒にパフォーマンスをすることができました。
当日は、体調が、イマイチだったんですが、リハーサルを始めてからは、少し体調が良くなり、今回参加するメンバーのみなさんからも元気をもらい、本番にパフォーマンスをする事ができました。
わたしたちのパフォーマンスを、世界に、届けました。緊張していたのですが、周りのメンバーの顔をみたら、力をもらえて、今回、参加出来なかったメンバーのおもいを乗せました。そして、コロナ禍だけど、みんなでこの状況をのりこえて、また、みんなで、笑顔で過ごせる世界になりますようにと想い、一生懸命パフォーマンスをしました。
共に参加出来た事、皆んなとこの時間を過ごせたことにとても感謝してます。そして、とっても楽しかったです。
BSIの皆様 ありがとうございました。
☆☆☆☆☆☆☆
【 祝❤世界配信! 】
《 社会人パフォーマー 田畑真希子(めぐりん) 》
日本全国各地と台湾やミャンマーでデリバリーパフォーマンス(デリパフォ)を重ねてきた心魂プロジェクトが、BSI本社様(イギリス)、日本を含む各国支社様に向けてライブ配信を行い、心魂キッズ団と私たち心魂社会人パフォーマーも参加させていただきました。
プログラムは日本の美しい風景で始まり、まーくんが思いを込めて紹介された曲達は、愛子ちゃんの分かりやすい英語通訳によって各国へ届けられました。
心魂キッズ団は、初めてとは思えないほど、堂々としたパフォーマンス!みんな生き生きとそれぞれの表現をしていて、BSI様からもたくさんの拍手とメッセージをいただきました。
キッズ団メンバーは病児、障害児、きょうだい児、そんなみんなと一緒にパフォーマンスをするのが大好きな子供たちで構成されています。バックグラウンドも様々な子供たちが一つのパフォーマンスをする集団はおそらく世界を見ても稀なのではないか、ご覧になった皆さまにも「みんなで一緒に進みましょう!」のメッセージがより強く伝わったのではないかと思います。
オンラインで直接お目にかかることはできませんが、オンラインだからこそ心魂シアターと子供たち・社会人パフォーマーの各家庭から各国の皆さまへと繋がり、想いを共有したデリパフォとなりました。
子供達はもちろん私たち大人も素晴らしい経験をさせて下さったBSI様に、心より感謝を申しあげます。本当にどうもありがとうございました。