今日は私が勤める放課後等デイサービスで、初のオンラインデリバリーパフォーマンス配信が開催されました。それは心魂が長野県初進出にもなる記念の配信で、本当に嬉しい日となりました。
いつもはそれぞれの遊びをしていたり、集中する時間も限られている子どもたちが、どれだけ配信を楽しんでくれるのだろう、という思いは配信スタートとともに払拭されました。
Zoomでの交流が始まると画面の中の人がこちらに向かって話しかけてくれている「不思議さ」にキョトン?から始まり、通じているとわかるとアピール精神の花が開き、「(僕これ好きなの~、みてみて~)」「(僕ここ、僕だよ~こんにちは~!!)」と、画面の奪い合い(笑)どんどんずんずん画面に食らいついてはスタッフに「はいバック、バック~」と後ろに戻される光景を繰り返していました。
そしてパフォーマンスが始まるや、大画面に映るキラキラしたカラフルな世界に、子どもたちの目は一気に釘付け!
夢の世界にナビゲートしてくれるユニークな機長、アイドルのような笑顔満面のCAももちゃん。子どもたちはももちゃんの名前を呼び、あっという間に覚えてしまいました。
そう、画面に映し出されたのは、先日みんなで訪問したばかりの信州まつもと空港!「あれ?まつもと空港じゃない??」にテンションが上がります。ここから世界旅行に行くというので、みんなはワクワクしてシートベルトを締めようとすると…心魂の世界旅行は目的地に5秒で到着(笑)
カラフル、にぎやか、とにかく楽しい、キラキラした画面、別世界に行く世界観…
プロメンバーの圧倒的な歌唱力やダンスはもちろん、キッズ団の活気あるパフォーマンス、社会人パフォーマーの画面いっぱいの笑顔から、こんなに元気と楽しさを受け取ることができるなんて……日頃社会人パフォーマーとして公演に参加している私は、現場はこんなふうに楽しんでくださっているんだという実感がもてて、本当に嬉しかったし、「やってきてよかった」という思いにもつながりました。
そして今回は現地に社会人パフォーマーがいるということで、オンラインと現地でのパフォーマンスというハイブリッド公演も実現!!
私は魚のニモになってデリバリーパフォーマンスをするのですが、画面の中で泳ぐ「お魚パフォーマー」を背に、自分のところだけにひらひらとやってくる「お魚パフォーマー」の私を見て、子どもたちは目がキラキラ。ひらひらと揺れる衣装を特に気に入ってくれて、表情でコミュニケーションをとる子がニコニコの笑顔をみせてくれ、デリパフォの威力を感じました。
楽しくないとすぐ違うことを始める子はゴロゴロしながらずっと配信を楽しんでくれ、公演後、既に片付けたニモの衣装をこっそり取り出して身に着け、私の真似をしてひらひら踊ってくれているのが、なんともかわいかったです。
大人っぽいものは飽きてしまうのでは、と懸念していたパフォーマンスも、子どもたちは目を見開いてまっすぐに受け取ってくれました。心で通じるものは大人っぽいとか関係ないんだなぁ、と感じた時でした。
終わりのZoom交流では発声に困難さがある子が「楽しかった」を伝えたくて、何度も「楽しかった」と息を出し続けてくれました。
子どもたちが本当に楽しむ姿をみせてくれたこと。素直に見せてくれた笑顔、喜ぶ表情。じっとしていることが少ない子も、おやつが何より大好きな子も1時間半という長い時間を楽しんでくれていたこと。本当に嬉しく、これからもそんな笑顔をたくさん届けたい、そう思う記念の配信日となりました。感謝です。